PTA活動ブログ

学用品リサイクル

【学用品リサイクルについて】

ワールドルームけやき委員会にて、本日より、リサイクルの学用品の回収箱を設置しています。

不要になりました学用品のご提供をよろしくお願いいたします!

23日から2週間、1階体育館横のけやきルーム前に回収箱を設置しています。

回収した学用品は、全児童へ貸し出ししています。

昨年度コロナ禍での休校の影響で回収ができなかったことや、

海外からの転入児童が増えたことにより、

学用品が不足しています。

なお、感染予防の観点から、リコーダーおよび鍵盤ハーモニカについてはご遠慮いただいております。

回収した学用品はすべてできる限りの除菌処理をする予定です。

ぜひご協力をよろしくお願いいたします!

PTA定期総会だよりを配布しました

年に2回あるPTA定期総会ですが、新型コロナウイルスの影響で今年度は2回とも書面での開催となりました。

このような状況の中でありましたが、PTA活動にご協力いただきましてありがとうございました。

2020年度末PTA定期総会だよりを配布いたしました。各委員会などの活動報告は、PTA掲示板(職員室前廊下)に掲示しています。

皆さまからのご意見も随時募集しています。ホームページの「お問い合わせ」、PTAボックスの「ご意見袋」をご活用ください。

【訂正とお詫び】

配布しました2020年度末PTA定期総会だよりの発行日に下記の誤りがございました。

誤)2020年3月8日 → 正)2021年3月8日

皆さまには大変なご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。訂正してお詫び申し上げます。

家庭教育学級を開催しました

2月5日(金)に、2020年度の家庭教育学級をZoom開催しました。

講師の宗藤先生から「親の学び性と生~子どもの性への興味や体の変化とどう向き合うか~」をテーマにお話を伺いました。

とても勉強になる、内容の濃い講演でした。

後日、報告書を作成して配布しますので、皆さま是非ご覧ください。

※ ブログ内の画像は了承を得て掲載しています。

2021年度 運動会委員会始動!

5月下旬実施予定の運動会に向けて、第1回運動会委員会が開催されました。

各々ができることを共有して、大まかな担当を決めました。終始和やかに進み、有意義な顔合わせの時間となりました。

本格的な活動は新年度がスタートしてからになります。運動会委員の皆さん、これからよろしくお願いします!

第3回PTA運営委員会を書面開催しました

今年度最後となるPTA運営委員会でしたが、緊急事態宣言中のため書面での開催となりました。

今回は2つの議案が書面表決書や委任状の提出によってそれぞれ可決されました。

詳しくはお配りした「第3回PTA運営委員会だより」をご覧ください。

PTA運営委員会だよりと活動報告は、PTA掲示板(職員室前廊下)に掲示しています。

第2回PTA運営委員会

新型コロナウィルス感染症拡大により、第2回PTA運営委員会を書面開催いたしました。

PTA運営委員会だよりと活動報告は、PTA掲示板(職員室前廊下)にも掲示しています。

リニューアルされた掲示板をぜひご覧ください。

皆さまからのご意見・随時募集しています。HPの「お問い合わせ」、PTAボックスの「ご意見袋」をご活用ください。

道徳授業地区公開講座に参加しました♪

臨床心理士の橋本先生による講座「子供の心を育てるアプローチの仕方について」に参加し、先生方と共に本部役員も学ぶ機会をいただきました。

私たち大人の感覚が子供に分かるというのは簡単なことではなく、言葉を通して子供の行動を変えるのは難しいとのお話でした。
では、何が大切か??それは、私たち大人の関わりそのものだそうです!

子供たちは「しない」のではなく「出来ない」、だとしたら、どうやったら出来るようになるのか?大人はその視点をもって工夫することが大切です!と強調されていました。

「育てる」とは「育む」こと。「育む」とは、共にいて、今を受け止めて、支えて関わり続ける事だとおっしゃっていました。
子育ては、「待つ」と「忍耐」が大事!子供がありのままの自分を理解してもらったという体験は自分の衝動をコントロールする力を育てるそうです。

子供達は日々成長しているからこそ、私たち大人も日々成長する必要があるのです!とのお話にはまさにその通り!グサッと胸に響きました(^^;
子育て色々ありますが、親も成長して頑張ります!!

講座の内容は学校から改めてお知らせがあります。

自転車交通安全教室(3年生)

10月27日(火)、警察の方をお迎えして、3年生の自転車交通安全教室が行われました。

「ヘルメットを必ず着ける」「2人乗りはしない」など、自転車に乗る際の交通ルールについてお話がありました。

今年度はコロナ禍での開催となりましたが、子どもたちは感染防止対策をしっかり行いながら、校庭に設置されたコースを自転車で走りました。

事前準備からご尽力いただいた校外委員さんと3年生の学級委員さん、そして、この日のために自転車を貸して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

皆様のご協力により、今年度の3年生も無事免許皆伝となりました!

※10月から、子どものヘルメット着用が義務化されました。

第1回PTA運営委員会

10月9日、第1回PTA運営委員会を開催しました。

運営委員会とは、総会に次ぐ議決機関でありPTA活動が円滑に進むよう運営する会です。

校長先生、副校長先生、本部役員9名、会計監査、校外委員、運動会委員、学級委員、常任委員、ワールドルームけやき委員、卒業対策委員、各同好会代表の皆さまで構成されています。

今年度の運営委員の皆さまは全部で76名です。

お忙しい中お集りいただきありがとうございました。

コロナ禍ではありますが、皆さまの交流の場となれば嬉しいです。

皆さまからのご意見も随時募集しています。HPの「お問い合わせ」、PTAボックスの「ご意見袋」をご活用ください。

第4回運動会委員会

第4回運動会委員会を開催しました。
この日は、体育学習発表会のため必要なグッズをそろえました。

今年は例年と違う配慮が必要なので、学校と協議を重ねて準備を進めています。

感染症のリスクを最大限に回避する努力をしながら、子供たちの学びと成長に繋がる体育学習発表会になるようにとの、学校・先生方の思いや工夫に接し、感謝の思いを新たにします。

当日は、カラー入校証(通常の緑の入校証とは違います!)と、マスクの着用、滞在時間についてのご配慮など、お願いが多々ありますが、9/26に配布された学校からのお便りをよく読んでいただき、ご協力のほど宜しくお願い致します。

当日まであと10日ほど、お天気に恵まれ安全に無事開催されますように。