運営委員会

令和6年度 教育条件整備要望について協議をしました

昨年に続き、先日教育条件整備要望についてアンケート調査を行いました。本年度は保護者の皆さまから、270件(前年度比:約190%)の回答をいただきました。たくさんのご協力をいただき、誠にありがとうございます。回答いただいた要望をもとに、PTA本部でとりまとめ、学校側と協議しました。

校長先生・副校長先生・PTA会長・副会長にて協議中

 教育条件整備要望書は、PTAからの要望を教育行政に反映させ、
翌年度の教育予算に計上されるよう働きかけるためのものです。この取組みは、世田谷区にある全ての小学校のPTA活動をバックアップする組織、世小P※1が毎年、全61校PTAの要望を「教育条件整備要望書」として取りまとめ、1校で要望しても届きにくい声を大きくし、世田谷区教育委員会に提出、
区の教育行政に反映することと、また都の教育委員会にも関係することは、都小P※2に伝えより強く要望を教育行政に反映させることがねらいです。

※1 世田谷区立小学校PTA連合協議会
※2 東京都小学校PTA協議会

世小Pでは各小学校の要望に対して、早急な改善を求めつつ、数年に渡る継続事項に関しては進行状況も把握出来るように、区教育委員会へ回答をお願いしています。

手元には、昨年度教育条件整備要望に対する回答書 ⇑ 

例年通り、最優先要望事項として、世小Pに3項目を提出します。
詳しい提出項目は、後日PTA運営委員会だよりにてお知らせしますのでご覧ください。

提出された要望への回答書は、例年年度末頃に通知があります。
追って、職員室前のPTA掲示板にてお知らせします。

翌年度も引き続きよろしくお願いします。

花いっぱいになあれ運動に参加しました!

先日開催された、花いっぱいになあれ運動に参加してきました。こちらは学校運営委員会が主催しており、今年の2月に1回目が開催され、2回目となる今回は、お天気も良く、暑い中30人ほど集まって作業してくださいました。

卒業生も多く参加されていました

前回、パンジーとビオラを植えた際に使用していた土を事前に天日干しして今回も使用しています。今回は暑さに強く、夏の花壇の定番の草花である日日草を植えました。

色とりどりでキレイです

子供たちを中心に花の苗を植えていきます。土の量や肥料のあげかたなど高橋農園さんが皆さんのところに回って丁寧に教えてくださいました。最後に水やりをして終了です。

花の組み合わせは参加者のセンスにお任せしています

校庭の芝生側、体育館側、正門近くの水車小屋の前の3箇所に分けて配置しています。日々の水やりは千歳っ子にお任せする予定です。チョコボ隊の皆さん、よろしくお願いします!

一列に並べると華やぎます

次回はなでしこを植える予定です。ご興味のある方はぜひご参加ください!

第3回PTA運営委員会を書面開催しました

今年度最後となるPTA運営委員会でしたが、緊急事態宣言中のため書面での開催となりました。

今回は2つの議案が書面表決書や委任状の提出によってそれぞれ可決されました。

詳しくはお配りした「第3回PTA運営委員会だより」をご覧ください。

PTA運営委員会だよりと活動報告は、PTA掲示板(職員室前廊下)に掲示しています。

第1回PTA運営委員会

10月9日、第1回PTA運営委員会を開催しました。

運営委員会とは、総会に次ぐ議決機関でありPTA活動が円滑に進むよう運営する会です。

校長先生、副校長先生、本部役員9名、会計監査、校外委員、運動会委員、学級委員、常任委員、ワールドルームけやき委員、卒業対策委員、各同好会代表の皆さまで構成されています。

今年度の運営委員の皆さまは全部で76名です。

お忙しい中お集りいただきありがとうございました。

コロナ禍ではありますが、皆さまの交流の場となれば嬉しいです。

皆さまからのご意見も随時募集しています。HPの「お問い合わせ」、PTAボックスの「ご意見袋」をご活用ください。

第4回PTA運営委員会を開催しました

第四回運営委員会だよりのサムネイル活動報告H30.12.9-H31.1.29のサムネイル

 

活動報告は、PTA掲示板(職員室前廊下)にも掲示しています。
皆さまからのご意見も随時募集しています。HPの「お問い合わせ」、PTAボックスの「ご意見袋」をご活用ください。
【PTA運営委員会ってなぁに?】
総会につぐ議決機関で、PTA活動が円滑に進むよう運営するところです。
校長先生、副校長先生、本部役員、会計監査、校外正副委員長、運動会委員、ぱる委員、千歳っ子祭り実行委員、
学級委員、各委員会正副委員長、同好会代表で構成されています。(今年度は92名)

「第2回PTA運営委員会だより」を配布しました

活動報告H30.0512-1011のサムネイル

10月11日の内容をまとめた「第2回PTA運営委員会だより」を配布しました(下記をクリックするとPDFが見られます)。

第二回運営委員会だより ブログ用のサムネイル

 

活動報告は、PTA掲示板(職員室前廊下)にも掲示しています。
皆さまからのご意見も随時募集しています。HPの「お問い合わせ」、PTAボックスの「ご意見袋」をご活用ください。

【PTA運営委員会ってなぁに?】
総会につぐ議決機関で、PTA活動が円滑に進むよう運営するところです。
校長先生、副校長先生、本部役員、会計監査、校外正副委員長、運動会委員、ぱる委員、千歳っ子祭り実行委員、
学級委員、各委員会正副委員長、同好会代表で構成されています。(今年度は92名)

第2回PTA運営委員会

10/11(木)、第2回PTA運営委員会を開催しました。お忙しいところご参加いただき、ありがとうございました。

今年度より3つの委員会で人数が減り(計24名減‼)学級委員さんの仕事の見直し19年に一度の地域環境連絡協議会(ちーかん)担当校でもあり、新しいことが多い年です。そこで、今回は意見交換の時間を設け、皆さまから活動についてご意見・感想をお聞きしました。詳しくは、後日配布される『運営委員会だより』をご覧くださいませ♪

千歳小PTAでは、今年度の運営委員会は全4回です。近隣では6回ほど開催する学校が多いのですが(12回開催する学校もあります!)、毎回の内容を濃く、皆さまの交流の場にもなるよう引き続きがんばります!よろしくお願いいたします‼

「第1回PTA運営委員会だより」を配布しました

平成30年5月11日に開催された「第1回PTA運営委員会」の内容をまとめた「第1回PTA運営委員会だより」を配布しました(下記をクリックするとPDFが見られます)。

第1回運営委員会だより

役員・委員会・同好会 活動報告0401-0511

本年度初めてのPTA運営委員会ということもあり、ご来賓の皆さま、校長先生、各委員会、同好会の皆様のご挨拶もありました。

千歳小学校は多くの皆さまに支えられ安全で充実した学校生活が送れていることを改めて感じました。

お忙しい中沢山のご出席ありがとうございました。

今後も皆様がPTAに参加しやすい体制つくりをして行きたいと思います。

活動報告は、PTA掲示板(職員室前廊下)にも掲示しています。

皆さまからのご意見も随時募集しています。HPの「お問い合わせ」、PTAボックスの「ご意見袋」をご活用ください。

 

【PTA運営委員会ってなぁに?】

総会につぐ議決機関で、PTA活動が円滑に進むよう運営するところです。

校長先生、副校長先生、本部役員、会計監査、校外正副委員長、運動会委員、ぱる委員、千歳っ子祭り実行委員、

学級委員、各委員会正副委員長、同好会代表で構成されています。(今年度は92名)

 

 

第4回運営委員会だより

第4回運営委員会だよりが配布されました。委員会の見直しについて賛成多数により可決され、高学年の委員選出が減りましたので、ご確認をお願いいたします。

運営委員の皆さま、ご出席いただきありがとうございました。

活動報告は、PTA掲示板(職員室前廊下)にも掲示しています。

第4回運営委員会だより

役員・委員会・同好会 活動報告1210-0129

PTA活動は、会員の皆さまのボランティアで支えられています。誰もが参加しやすい体制作りをめざして、今後も改善を進めていきたいと思います。

皆さまからのご意見も随時募集しています。HPの「お問い合わせ」、PTAボックスの「ご意見袋」をご活用ください。