役員等選出方法

  1. 役員等選出方法
  2. 翌年以降の選出辞退
  3. 役員をやってみませんか?

役員等選出方法

9月:全会員対象に、指名委員会が立候補・推薦のアンケートをとり、選出を始めます。

12月:保護者会当日、各クラスで役員等候補の内諾者を発表します。
内諾者数が全体で必要人数に達しない場合、内諾者のいないクラスから1名、補欠1名(選出された年の3月まで有効)を選出します。

1月:候補者名・役職名を発表します。

3月:年度末定期総会での承認により正式に決定します。

指名委員が選出するのは、本部役員(会長、副会長、書記、会計)のほか、会計監査、校外委員正副委員長、運動会委員正副委員長、ぱる委員正副委員長です。

翌年以降の選出辞退

本部役員

本校本部役員を2年経験した場合は、以降の役選と各委員会選出を辞退できます。

会計監査、校外委員正副委員長、運動会委員正副委員長、ぱる委員正副委員長

翌年1年に限り、役選(家庭単位)と各委員会選出(子どもが2人以上いる場合は、選出された学年クラスのみ)を辞退できます。

委員長経験者は、同じ委員会内のみ委員長選出を辞退できます。

役員をやってみませんか?

PTAは、学齢期の子どもがいる今だからこそできる社会活動です。お子さまの通っている学校のことを知り、地域で子どもたちを育てていく活動に参加してみませんか。
千歳小の子どもたちのため、そして地域の安全や、より良い環境を作るために何ができるか、一緒に考えましょう!

指名委員を通じ、仕事の内容などを質問することもできます。ぜひご相談ください。