なす美の会

なす美の会が開催されました♪

10/17千歳小学校BOP室にてなす美の会が開催されました。

今回のテーマは「学校対抗ボッチャ大会(遊び場開放)」です。

2020年の東京パラリンピック公式種目「ボッチャ」を通じて各校で交流及び情報交換をしました。

今回は、喜多見小学校さんと千歳小学校の共同開催です♪

ボッチャが初めての方も多かったですが、皆さんすぐにコツをつかんでメキメキ上達!!
喜多見小PTA会長さんの臨場感溢れる実況中継、
今回MVPのファインプレーも飛び出し大盛り上がり☆
ゲーム途中の休憩時間を利用して、各校の遊び場開放についても情報交換。

優勝商品は喜多見小&千歳小で心をこめて手作り〜 今回の優勝校は、砧南小さんでした!パチパチパチ〜☆彡

参加者の皆さまへのお土産は、千歳小マスコットのくじらをモチーフにした「くじらクッキー」を
千歳小保護者のパティシエさんに特別制作していただきました♡

体を動かしながら楽しく交流と情報交換ができ、とても有意義な会になりました。
参加者の皆さま、開催準備から当日までご協力いただいた皆さま
本当にありがとうございました。

なす美の会に出席しました

1/15 砧小学校にて開催されました「なす美の会」に出席しました

「なす美の会」では、毎回テーマを決めて、

第6ブロックの8校が集まり交流と情報交換をします。

今回のテーマは「単位PTA研修会」について。

各校から、研修会の実施内容や良かったこと、今後の課題などなどを発表し、

その後にグループディスカッションや質疑応答を行いました。

委員の皆さまは、保護者と先生方が興味の持てるテーマを熟考したり、

より多くの方が参加しやすい日程の調整などなど、

とても工夫していらっしゃって、大変勉強になりました。

 

最後にはかわいいクッキーのお土産もいただきました♪

とってもおいしかったです♪

今回の「なす美の会」は、砧小学校と祖師谷小学校の2校による初の合同開催でした。

「なす美の会」がより楽しく、より充実できるようにと新たな試みにご尽力いただき感謝です。

主催校の皆さま、本日はありがとうございました。

 

~「単位PTA研修会」とは?~

単位PTA(通称 単P)=各校のPTAのことです。

保護者と先生方が課題を共有して共に学ぶのがこの単位PTA研修会です。

【祝☆優勝】ドッジボール大会@なす美の会

12/10(月) 喜多見小学校にて、なす美の会が開催されました。

今回のテーマは「ドッジボール大会」!!!

第6ブロックのPTAメンバーでドッジボールをしました。

千歳小からは今年度と昨年度のPTA本部役員からメンバーが参加しました。

まずは、ラジオ体操で冷えた体をあたためます。体ほぐれます。

試合開始!

皆さん容赦しません。本気です。

千歳小学校、見事予選と準決勝を勝ち進み、いざ決勝戦へ!!

ついに千歳小学校が決勝点を決めて喜ぶ会長~☆(倒れこむ対戦相手の会長~)

最後は、喜多見小学校校長先生による表彰。

大人気ないほどに?!真剣勝負でいい汗をかき、と~っても楽しかったです♪

来年度のドッジボール大会開催(まだ未定なのに気が早すぎる)に向けて、

私もドッジボールしたいという千歳っ子保護者がいらっしゃいましたら、ぜひ本部役員にお声をかけてください。

 

今回のなす美の会開催と当日までのご準備をしていただいた喜多見小学校の皆さま

本当にありがとうございました。

 

第6ブロック懇談会が開催されました

2/6 、第6ブロック8校の新旧役員(新は候補者を含む)が参加して、「第2回ブロック懇談会」が開催されました。

新役員さんの中には、赤ちゃんを抱っこして参加されている方もいて、ほっこりと空気が和みました。3月で任期を終える役員さんからは、「4月からは、就職活動します!」宣言も。

今年度常任理事校を務めたM小の皆さん、1年間お疲れさまでした。単P発表会や情報交換会など、各校の皆さんとの交流は、とても楽しく充実したものとなりました。

M小さんからの最後のメッセージは「楽々」。PTA活動が、楽しく、またラクラク進め、との願いが込められています。

来年度も各校のPTA活動、第6ブロックの活動が、“楽々”といきますように!

なす美の会~単P研修会~に出席しました

先日、1/16に砧小学校で第6回なす美の会が開催されました。

前回に引き続き、単位PTA研修会の報告会です。今回の発表校は、砧南小学校、祖師谷小学校、砧小学校、山野小学校でした。

どの学校もいろいろな取り組みをしていて、とても参考になりました。暖かい飲み物を飲みながら、笑いが絶えず楽しい会でした。

今回のなす美の会をもちまして、今年度の単位PTA研修委員会の活動は終了です。4月下旬より研修会に向けて準備が始まり~9月に研修会~報告書作成~12月になす美の会発表、と単P委員の皆さまにはそれぞれのチームでご協力いただき、ありがとうございました!お疲れさまでした!

なす美の会~単P研修会~で発表しました

12/15塚戸小学校にて、第5回なす美の会~単P研修会~が開催され、千歳小学校の単位PTA研修委員会の発表がありました。

今回発表したのは、他に明正小学校、喜多見小学校、塚戸小学校の計4校でした。

千歳小学校の発表は、パワーポイントを使用しとても内容が濃く、「おお~」と声が上がるほど、すばらしいものでした。

≪発表内容≫

*研修会の内容(9/13開催「特別の教科 道徳」

*単P委員のチーム構成、活動スケジュール

*今年度の試み(学校運営委員会と共催、ドロップボックスの活用、事前アンケートの回収率UP作戦、ひととき保育利用)

*今後の課題 など

単P委員の皆さま、お疲れさまでした!

 

来年1月のなす美の会では、残りの4校(砧南小学校、祖師谷小学校、砧小学校、山野小学校)の発表があります。

なす美の会は、他校のさまざまな取り組みを聞くことができる機会ですので、次回も楽しみです。

 

第4回なす美の会

砧南小で開催されたなす美の会に参加してきました。

(「なす美の会」については第3回なす美の会の記事をご参照ください。)

今回は世田谷区第6ブロック8校から、PTA本部役員や役員選出委員らが集まり、役員選出・個人情報保護法対応・PTA会費の集め方などについて情報交換を行いました。

各校さまざまな工夫を凝らし、皆がPTA活動に参加しやすい環境づくりに努力しています。

それぞれ取り入れてよかったこと、苦労することなど話し合いおおいに盛り上がりました。

第3回 なす美の会 学級懇談会

9/21(木) 千歳小学校 ランチルームにてなす美の会を開催しました。

なす美の会とは、世田谷区の第6ブロックに所属する小学校8校(塚戸・祖師谷・砧・明正・砧南・山野・千歳・喜多見)が各校持ち回りで行う情報交換会です。
「会長会」「校外委員会」「単P研修発表会」「学級委員会」などの分科会に各校担当者が集まり、情報交換を行います。

今回は学級懇談会ということで、各校から役員をはじめ学級委員の方をお呼びし、活発な意見交換を行いました。
千歳小学校からも4名の学級委員さんに参加していただきました。
今後のよりよい学級活動につながる意義深い交流の場なったと思います。

参加いただいた学級委員さん、お手伝いいただいたお助け隊のみなさんありがとうございました。

なす美とは?
「親の教えとなすびの花には千にひとつのむだもない」ということわざから名付けられたそうです。

第2回なす美の会ーソフトドッジボール大会

7月6日(木)喜多見小学校にて第2回なす美の会が開催され、千歳小学校PTA代表として役員5名が出場しました。
なす美の会とは近隣8校(塚戸、砧、祖師谷、砧南、喜多見、明正、山野、千歳)の交流会のことです。

お揃いの名前入りTシャツと手作りくじらハチマキで挑みましたが、残念ながら、全敗(^^;
けれども、怪我などなく、楽しく汗を流すことができました。

ちなみに優勝は祖師谷小学校さんでした。

他校の方々と運動を通して交流ができ、有意義な時間を過ごすことができました。
企画、運営をしてくださった喜多見小学校の皆さまに感謝です。
ありがとうございました。