2018年 7月 の投稿一覧

PTA校外委員と青少年委員の懇談会

6/21 「PTA校外委員と青少年委員の懇談会」に、担当役員、校外委員長、副委員長、3名で出席してまいりました。
世田谷区第6ブロックの8つの小学校、4つの中学校の校外委員長及び副委員長と青少年委員の皆さんの集まりでした。
青少年委員さんの「こんにちは!!」の大きな挨拶から始まり、全員自己紹介をして好きなおかずを言うという楽しいやり取りを行った後、3つのグループにわかれて懇談を行いました。

青少年委員さん手書きの「あそび場MAP」をいただきました。
各地域の公園、児童館の行事、地域のお祭りなどが書いてあります。
職員室前PTA掲示板にブラーンとぶら下がっているのでよかったらお手にとってご覧になってください\( ˆoˆ )/

9月8日(土)道徳授業&単位PTA研修会合同開催のご案内

ポスターのサムネイル

「宿題はやったの?!」「早くしなさい!」「片づけをしなさい!」、、、、

あれ?気付いたら最近子どもを怒ってばかり、、、

「よくできたね!」「上手だね」「ありがとう」、、、、

うまくできた事は褒めているつもりだけど、子どもを伸ばす褒め方ってあるのかなぁ?

と、疑問に思っていたりはしませんか?

そんな毎日頑張る皆様に向けての研修会のご案内です♪

【心を育てる~上手なほめ方・しかり方~】

平成30年9月8日(土)11:15~12:05 千歳小学校体育館にて

当日は、先生による実演と実践の発表もあります

日ごろ先生方がどんな風に子どもたちに接しているのか気になりますね

そして、単位PTA研修会委員でかわいいポスターを作製しました

このポスターのお花のように、心が大きく豊かに育っていいくといいですね

ポスターのサムネイル

PTA室大掃除

いよいよ夏休みに突入です

1学期最後のPTA役員会を行い、最後に本部役員でPTA室の大掃除をしました

会長の拭き掃除姿を激写~

PTA委員会の皆さま1学期お疲れさまでした

2学期のイベントも楽しみにしています

 

夏休みに向けて

いよいよ一学期が終わり夏休みが始まろうとしています。
子どもたちにとっては待ちに待った長いお休みですね!
ステキな思い出をたくさん作ってください!
さて、先日配布された、
ちーかん(地域環境連絡協議会委員会)&校外委員会スペシャルコラボおたより
「自分の身は自分で守ろう!」

「校外だより 夏休み直前号~元気に2学期をむかえましょう~」

読んでいただけたでしょうか?
保護者の方だけで読むのではなく、ぜひお子様と御一緒にご覧になってください。
「親子で考える安全意識!」
とても大事なことです。
命に替えはありません。
リセットもされません。
2学期に元気な子どもたちと保護者のみなさまとお会いできることを楽しみにしております(๑>◡<๑)

世小P理事会

がんばれ!日本。特別に九州地方方言バージョンでお送りします。

7/11。太陽がガンガンに照りつける中、行って来たっちゃ、世小P理事会。

世田谷区教育委員会。校長先生。PTA会長。世小Pの理事・役員などなど。そうそうたるメンバーで、オーラMAX。デラックス。

世小P会長の挨拶に始まり、すでに終えた活動の報告と、年間の活動予定の説明。世小P広報からの報告などありました。

『すごかよー、PTA上り詰めた方々の働きっぷり。はんぱないって!「雲の上の人やーん。別世界の人やとー。」っち思うっちゃけど、私らと同じ保護者なんやもんね。私も出来ることを、チマチマやるばい。

さていよいよ、ちーかんの報告の番が回ってきた。ちかっぱー緊張するばってん、なんとか春の地域環境連絡協議会の報告と秋の予告をしたっちゃけん。』

(『 』内の日本語訳

すごいよー、PTA上り詰めた方々の働きっぷり。はんぱないって!「雲の上の人だねー。別の世界の人だよねー」て思うけど、私らと同じ保護者だもんね。私も出来ることチマチマやるよ。
さていよいよ、ちーかん報告の番が回ってきた。とっても緊張するけど、なんとか春の地域環境連絡協議会の報告と秋の予告をしたからね。)

皆さまにもお知らせを!メモのご用意を!

秋のちーかんは

11月5日(月) 午前開催 場所は千歳小体育館。SNS をメインテーマに開催予定!

来んさい、ちーかん!待っとるけん。

上祖師谷中学校でヨガ体験

先日、上祖師谷中学校の家庭教育学級にご招待いただき、本部役員2名で参加しました。

ヨガインストラクターさんより、

*心とカラダをリラックスさせる呼吸法

*基本的なヨガの姿勢

などの説明があり、中学校保護者の皆さまと一緒にヨガの基本を体験しました。

運動不足の体にはきついポーズもありましたが、おかげさまで姿勢にも気をつけるようになり効果は◎です♪上祖師谷中学校の家庭教育学級委員の皆さま、ありがとうございました!!

地域環境連絡協議会(ちーかん委員会)

6/26 ちーかん・春の情報交換会が体育館で開催され、成城署管内の18校・各署管轄の担当校3校をお招きしました。警察署・区の方々からのご講話、本校からは「ヘルメット着用推進プロジェクト」についての発表を行い、子どもの安全について考える充実した時間となりました。
H28年に発足した近隣8校の活動の集大成として、区職員の方の多大なるご協力・成城署管内全19校のご賛同を得て、ヘルメットに着ける反射ステッカーの作成を行う運びとなりました。稀にみる壮大な企画が立ち上がり、ちーかん委員は秋の配布に向け忙しい日々を送っております。
当日お手伝い頂きました7名の校外委員さん、ご参加下さいました保護者の皆さま、
ありがとうございました!
秋のちーかんは11/5に開催の予定です。
どうぞお楽しみに☆

青少年問題懇談会@世田谷少年センター(悩み相談室)

6/25 青少年問題懇談会に役員2名で参加し、青少年の犯罪等について興味深いお話しを伺って来ました。
近年小学生の万引きが増加しているそうです。都内では昨年度より3割増になっているとの事で驚きました。
非行の内容もSNSの普及により、自画撮りなど目に見えにくいものが増加傾向にあり、取り締まりにもご苦労があるとの事でした。
これらの犯罪には秘策がなく、やってはいけない事だと繰り返し伝え続け心に留めて貰うしかないそうです。子ども達自身が大切にされている存在である事を認識し、万が一トラブルに巻き込まれそうになった時、断る勇気を持って欲しいと思います。保護者にできることは、些細な事でも子どもの変化=SOS に気づく事だそうです。
夏休み前に、警察署発行のチラシを高学年を対象に配布する予定です。
お子さんとこれらの問題について今一度お話し頂くきっかけとなりましたら幸いです。
◎少年センターでは青少年の悩み相談も受け付けております。心に寄り添ったカウンセリング、箱庭療法等用いたケアなど、頼もしい臨床心理士さんがいらっしゃいます。お気軽にご相談下さい。
〈世田谷少年センター〉
        世田谷区若林4-5-17
        03-3419-0019
        月曜-金曜 8:30〜17:15
               (電話相談可・面談相談要予約)