2018年 5月 の投稿一覧

「第1回PTA運営委員会だより」を配布しました

平成30年5月11日に開催された「第1回PTA運営委員会」の内容をまとめた「第1回PTA運営委員会だより」を配布しました(下記をクリックするとPDFが見られます)。

第1回運営委員会だより

役員・委員会・同好会 活動報告0401-0511

本年度初めてのPTA運営委員会ということもあり、ご来賓の皆さま、校長先生、各委員会、同好会の皆様のご挨拶もありました。

千歳小学校は多くの皆さまに支えられ安全で充実した学校生活が送れていることを改めて感じました。

お忙しい中沢山のご出席ありがとうございました。

今後も皆様がPTAに参加しやすい体制つくりをして行きたいと思います。

活動報告は、PTA掲示板(職員室前廊下)にも掲示しています。

皆さまからのご意見も随時募集しています。HPの「お問い合わせ」、PTAボックスの「ご意見袋」をご活用ください。

 

【PTA運営委員会ってなぁに?】

総会につぐ議決機関で、PTA活動が円滑に進むよう運営するところです。

校長先生、副校長先生、本部役員、会計監査、校外正副委員長、運動会委員、ぱる委員、千歳っ子祭り実行委員、

学級委員、各委員会正副委員長、同好会代表で構成されています。(今年度は92名)

 

 

【再投稿】耳より運動会情報

運動会前に今年も耳より情報を再投稿しました!


楽しい運動会のため皆さま工夫されていますね。少しクチコミアイデアを集めてみました!
千歳小初心者の方・常連の方・地域の皆さまにも快適にお過ごしいただけるヒントがございましたら幸いです。。。

【会場】
・昨年観覧用教室は比較的すいていました。特に3階は全体像も見えて穴場だと思いました。
・小さい兄弟がいるので祖師谷公園にいました。出場プログラムの時間だけ、兄弟を祖父に預けて学校へ移動しました。

【昼食】
・子どもの教室で汚れのないレジャーシートを広げ、クラスメイトと一緒にお弁当を食べました。
・近隣の飲み物は売り切れがちなので、水分は2リットルボトルで持参しました。
・祖師谷公園での昼食は天気がよかったので気持ちよかったです。
・朝は時間が無いので、唐揚げを前日夜に揚げて冷やしておきました。
・ソーメン・保冷ポットに氷&めんつゆを持参、涼しいソーメン弁当にしたら家族に好評でした。

【ゆずりあい】
・着用している「カラー入校証」を見て、他学年の方が見やすい位置をゆずってくれました。良い写真が撮れてうれしかったです。
・観覧用教室からリレーを観たら全体の動きが把握できました。
・体育館内で出場プログラムがいつ始まるのかとやきもきしていましたが、「もうすぐ〇番終わりますよ~」と声をかけてくれる方がいて助かりました。体育館に戻る際、皆さんでこのような声かけをしあえると、トラック周辺の混雑を減らせるのではと思いました。

【安全対策】
当日は全ての方が目印をつけてくださいます。皆さまの目で子どもたちの安全を守りましょう!
・「優待席」吊り下げ名札→事前に学校へ申請された申請優待席を必要とされている方です。
・「来賓」吊り下げ名札→ご来賓の方です。
・「黄色いPTA」ベスト着用→運動会委員、運動会係、ご来賓へのお手伝いをする本部役員です。
・「運動会」腕章→お手伝いしてくださる方です。
・「広報」腕章→「けやき」の取材をしてくださる広報委員です。
・「防犯パトロール」腕章→お手伝いしてくださる校外委員です。

皆さまの「思いやり」で安全&楽しい運動会になりますように…。

第1回青少年成城地区委員会

5/9(水) 第1回青少年成城地区委員会が行われました。役員1名、校外委員会4名で出席して参りました。

みなさん!青少年地区委員会とは何かご存知ですか?

地域の様々な世代の方々が情報や知恵を出し合いながら地域で子どもが育っていけるように継続的に地域の子ども全体を見守る組織です。

何をやっているか疑問ですよね?

6月には、子どもたちと素まっぷ隊を結成して地域を歩いて地図を作ります。歩いていて、ふと上を見上げてみるとバナナの房が⁈    意外と知らない新しい発見があったりします。

その他、7/16 祖師谷公園で自然体験、12/2 成城地域文化祭などのイベントがあります。

毎年、千歳っこ祭りで手作りコーナーを開設。他にも、研修会、避難所カフェ、SeijoLet’s 様々なことをやっています。

本日は役割分担決めがあり、地域環境部、青少年育成部、文化祭本部、事業部に分かれ自己紹介、軽い打ち合わせを行いました。

写真に写っている「成城の風」を発行しているのは地域環境部広報担当のみなさんです。

青少年成城地区委員さんたちは活動時お揃いの赤いエプロンをしています♫

第2回運動会委員会

第2回運動会委員会が行われました❗

着々と運動会への準備を進めています。

各同好会さん、各クラブさんへの「運動会お手伝いのお願い」、運動会係さんへの「お手伝い希望調査」を印刷してクラスボックスへ配布。

副校長先生が作ってくださった「近隣の方へのお知らせ(運動会について)」を印刷して、黄色のPTAベストを着て千歳小学校近隣のお宅へポストインして参りました。100部配布したのですが4人で分担したのですぐに終わりました。

暑い中でしたが男手もあり助かりました。

ありがとうございました!

第1回運動会委員会

5月26日(土)の運動会に向けて、第1回目運動会委員会が行われました。担当の先生と昨年度の反省を元に改善事項を検討いたしました。

詳しいことはお手紙が配布されますのでご覧になってください。

子どもたちの運動会に向けての練習が始まりましたね。本番が楽しみです!

 

家族で遊ぼうin祖師谷公園(ぱる委員会)

5/5 祖師谷公園にて「家族で遊ぼうin祖師谷公園」が開催され、ぱる委員4名・ぱるお手伝い9名・役員1名で参加しました。
本校は、焼きそばの下準備・本部にてゲームカードの配布と景品交換を担当しました。
ゲームコーナーで遊ぶためのスタンプカードは11時より無料で配布し、今年は計294枚の配布となりました。
焼きそばや、あそぼうパン、ジュースなど毎年売り切れ続出の模擬店もおかげさまで大盛況に終わり、大きなケガ人も出ず、楽しい会となりました。
ぱる児童館・ぱる企画運営委員・青少年委員・塚戸小・烏山小・千歳小・各小学校おやじの会等の皆様、ありがとうございました。
=ぱる委員参加・今後の主なお祭り=
8/25  夕涼み縁日(@ぱる児童館)
11/11  ぱるランド(@祖師谷公園)
随時お知らせを配布します。おたのしみに♬

みんなで学ぶPTA✏︎〜校外編〜

5/2 世田谷区民会館ホールにて世田谷区立小学校の校外委員を対象に「みんなで学ぶPTA・校外分科会」が開催されました。
本校からは地域連絡協議会(ちーかん)委員長と地区担当役員2人で参加しました。
「PTAとは」「校外委員とは」から始まる丁寧な説明や、自転車交通安全に纏わる貴重なお話。昨年度のちーかん担当校4校の活動報告など、学ぶ事の多い充実した時間となりました。
ロビーでは防犯グッズが展示され、各校の様々な取り組みがとても興味深かったです。
今年度千歳小は、成城署管轄内で19年に一度のちーかん担当校となっております。活動について配布物などで随時お知らせ致しますので、ぜひご一読下さい☆

H29年度の「けやき」が奨励賞に決まりました‼

〖速報〗

この度、千歳小PTA広報紙「けやき」は東京都小学校PTA広報紙コンクールにおいて奨励賞に決まりました‼‼

H29年度PTA広報委員会の皆様が熱心に取り組んでくださった「けやき」を、外部の方からも称賛して頂き喜ばしい限りです。

今年度の様々な活動にも大きな励みとなりますね。

「けやき」のバックナンバーはPTA室にて掲示していますのでお気軽にご覧ください。

6月にある授賞式の様子は改めてご報告いたします。どうぞお楽しみに。。。