交通安全教室

3年生の自転車交通安全教室

先日、3年生の交通安全教室が開催されました。この日のために自転車を貸してくださった子どもたち、保護者の皆さま開催にお手伝いいただいた皆さまありがとうございました。

天候が不安定ということで体育館で5クラスを前半3クラス、後半2クラスにして順に実施しました。子どもたちはしっかり前を向いて警察署の方が説明するパネルを見ながらよくお話を聞いてます。

1人1人自転車に乗って安全をより意識しながらコースを周りました。

自転車を押して横断歩道を渡っていますが、この場は横断するさいには歩行者を妨げないように注意する必要があることを学んでいます。その後自転車に乗りました。

見通しが悪い交差点や工事車両などの駐車を避ける時は注意しながら通行しました。

自転車に乗る時は必ずヘルメットを着用するように声かけをお願いします。

ヘルメットをかぶる時にあご紐が指1つ入るくらいに調整しましょう。

自転車交通安全教室(3年生)

5月13日(金)3年生の自転車交通安全教室が開催されました。

この日のために自転車を貸してくださったお子様、保護者様、開催に際しお手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

あいにくの雨のため体育館で密を避け、5クラスを2分割して順に実施しました。

警察署員の話を聞く子どもたちの姿は真剣そのもの。

安全をより意識しながら、一人ずつ自転車と一緒にコースに入ります。

まずは自転車を押して横断歩道、

右折したら左側へ寄る、見通しの悪い交差点や路上駐車を避ける際の注意、

最後は一時停止。

各所に警察署員や校外委員さん、学級委員さんが立っており、子どもたちの安全を見守ってくれました。

たくさんのお友達と交通安全を学べる貴重な機会、お手伝いに来てくれた保護者の方からも改めて勉強になったとの感想がありました。

最後に自転車点検のポイントです。ご家庭でも参考にしてみてください。