2018年 10月 の投稿一覧

『千歳小防災DAY』が開催されました②

「千歳小防災DAY」のつづきです

★耐震ぶるる実演コーナー

★災害トイレ体験コーナー

停電でトイレの水が使えない時どうしたらよいのか実演しました。

★避難所カフェ(災害米、非常食クッキー、ドリンクなど)

不安な避難所生活、ほっとできる飲食物をご用意。

★避難所スペース組み立て体験コーナー

避難所でプライベート空間を確保するために、仕切りを組み立てます。

 

★最後はスタンプラリーとお土産の防災グッズ(常備用カレーとクッキー、災害時トイレの凝固剤)を交換~

災害時の心構え、対処方法などをたくさん学べ有意義な一日でした。

世田谷区職員の方々、地域の方々、中学生ボランティアの皆さまなど

沢山のご協力ありがとうございました。

『千歳小防災DAY』が開催されました①

10/27(土)「千歳小防災DAY」が開催され、沢山の皆さまに防災について体験していただきました。

その日の様子をご紹介~♪

 

まずは、「被災犬げんちゃん」の紙芝居。

東日本大震災に被災し、がれきの中を一匹で生き抜いたげんちゃん!!

生き抜くことの大切さを学び、涙がうるうる。

里親に引き取られ今は元気に過ごしています。

フランス語で本にもなっています。

里親のげんちゃんのパパさんもご来場されていました。

白くて大きなかわいいピレネー犬、成城近辺で見かけたことがある人も多いのでは?

(ご本人の許可を得て写真掲載しております)

 

そして、お次は「避難所スタンプラリー」

★初期消火コーナーでは、消火器体験

★心肺蘇生・AEDの操作体験コーナー

みなさん楽しみつつ、真剣に学んでおります。

②へつづく

「第2回PTA運営委員会だより」を配布しました

活動報告H30.0512-1011のサムネイル

10月11日の内容をまとめた「第2回PTA運営委員会だより」を配布しました(下記をクリックするとPDFが見られます)。

第二回運営委員会だより ブログ用のサムネイル

 

活動報告は、PTA掲示板(職員室前廊下)にも掲示しています。
皆さまからのご意見も随時募集しています。HPの「お問い合わせ」、PTAボックスの「ご意見袋」をご活用ください。

【PTA運営委員会ってなぁに?】
総会につぐ議決機関で、PTA活動が円滑に進むよう運営するところです。
校長先生、副校長先生、本部役員、会計監査、校外正副委員長、運動会委員、ぱる委員、千歳っ子祭り実行委員、
学級委員、各委員会正副委員長、同好会代表で構成されています。(今年度は92名)

11/5 地域環境連絡協議会

ちーかん委員会からのお知らせです。

11月5日月曜日、10時から千歳小体育館にて【地域環境連絡協議会】が行われます。

・警察官のお話

・(自転車ヘルメットに貼る)反射シールの報告

・【講演】インターネット・SNS の安心&安全な利用のガイダンス

など、貴重なお話が盛り沢山です!これを逃すと19年後です。

皆様のご参加をお待ちしています。

※10/23付けで、お便りを配布しています。参加申込書の提出にご協力下さい。

第6ブロックバレーボール大会

先日山野小学校にて第32回世小Pバレーボール大会が行われました。

千歳小学校は1回戦砧南小学校と対戦しました。第1セットは先取しましたが、続く第2セットは取られ、第3セットは両チーム一進一退の試合運びとなりましたが残念ながら負けてしまいました。

選手一人一人とても素晴らしいプレーの連続でした!

皆さま応援ありがとうございました!

 

 

広報紙「けやき」二学期号を配布しました!!

ブログ用けやき2学期号のサムネイル

二学期号では、たてわり活動の様子や、子どもたちに聞いた千歳小のイメージなどを紹介しています。 運動会の写真は班のメンバー6人で位置取りをこまかく打ち合わせ、さまざまなアングルから撮影しました。

ぜひご覧いただき、子どもたちの頑張りを振り返っていただけたらうれしいです。

(広報委員会 二学期班)

 

 

校長先生と6年生学級委員さんの茶話会~中学生の保護者も参加♪

先日、校長先生と6年生学級委員さんの茶話会が校長室で(‼)ありました。今回は、千歳中・上祖師谷中の保護者にもご参加いただき、中学校について話していただきました♪

【共通】

★勉強について★ 入学してすぐ中間テストがある。(小学校の復習中心)/テスト用紙は、小学校と違い問題でびっしりのため時間内に終わらないこともある。/順位は出ないが、自分の点数、平均点が記載された結果が返ってくる。/内申点UPのため、英検3級以上(3級・準2級・2級)合格がおススメ!/通知表は、1~5の5段階評価。/部活と勉強の両立が重要。

★生活について★ 教科ごとに先生が違うため、多くの先生と関わる。/携帯電話を持っていけない。/内申点に関わるため、遅刻・欠席はしないよう健康管理も大切。/授業中に寝ないこと。

★その他★ 提出物は大切なので期限内に必ず提出すること。(先生が細かくチェックしていて、面談で報告される。)/ランチ会などの保護者の交流は少ない。

【千歳中】

一学年6~7クラスのマンモス校。/部活が多く活発。特にラグビー部は有名で、遠方より越境してくる生徒もいる。/最近、ジャージが新しくなった。(要望は多いが制服変更はしばらくないらしい)

【上祖師谷中】

一学年4~5クラス。/部活の数は少ないが、最近テニス部、バドミントン部が増設された。/制服がチェックでかわいい。

【その他】

★千歳小は、千歳中と「みのりの学び舎(まなびや)」という世田谷9年教育の学び舎グループに属しています。数年前まで、上祖師谷中と一緒に「温知学舎」として”同時に二つの学び舎”グループに所属していましたが、いまは区の方針で「みのりの学び舎」一つになりました。

★千歳っ子は、二つの中学校に進学するのに、学び舎グループが違うため上祖師谷中の情報があまり届かず残念です。

★小学校の行事では両中学校からボランティア中学生が来てくれるので、今後も交流を深めてほしいです。

校外委員会

校外委員は月1回(今年度は毎月第2土曜日・PTA室にて)委員会を開催しています。

10/13の第5回委員会では、災害伝言ダイヤル171・子どもを守ろう110番・ちーかんお手伝い・千歳っ子祭りお手伝いの報告・地区班編成の見直しなどなど盛りだくさんでした。

今学期も各担当者から随時お手紙が発行されています。配布物の多い毎日ですが 貴重な情報ですので、ぜひご一読頂けましたら幸いです。

現在、ヘルメット着用アンケートを児童に配布しております(19日〆切)。もしご家庭に持ち帰っているお子さんがいらっしゃいましたら、各クラスの担任の先生までご提出頂けますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

=11/5(月)は【地域環境連絡協議会】です=

本校体育館にて   10時より

当日参加・お子様連れもOKです。

お気軽にどうぞお立ち寄りください♪

ぱる懇・ぱるランド大人実行委員会 @ぱる児童館

ぱる委員は毎月第2土曜日・10:30よりぱる懇話会に出席しております。

9月からは11月第2日曜日開催のフィールドフェスティバル‘ぱるランド’に向け大人実行委員会を立ち上げ、ぱる職員さん・地域の方々と共にイベントの準備が始まります。

今年のテーマは「 太古の世界〜ワールド オブ ダイナソー〜」恐竜の世界です。

当日は各お店に子どもたちの力作がマスコットとして飾られ会場が華やぎます。

ぱる委員は、今年もソースせんべい屋を出店します。委員さんとお子さんが作って下さった可愛いルーレットや、のぼりもぜひご覧下さい。

他にもゲームコーナーやお茶席のお手伝い・自転車駐輪場の整理などに参加します。

迫力ある恐竜たちと共にお待ちしております。

どうぞお楽しみに。

【トライアングルフェスタ〜ぱるランド〜】

11/11(日) 祖師谷公園を中心に 10:30より

☆11月上旬にお手紙を配布予定です。

フィールドフェスティバル 手作りコーナー講習会 @上祖師谷まちづくりセンター

10/4にトライアングルフェスタ‘フィールドフェスティバル’における手作りコーナーの講習会が行われ、校外委員青少年上祖師谷地区担当と役員各1名で参加して来ました。本校PTAは牛乳パックの工作ブースで、ルービックキューブとコマ作りのサポートをします。

折り紙コーナーと牛乳パック工作コーナーそれぞれで作品がスムーズに製作できるように・そして児童が作りやすくするにはどうしたらよいか試行錯誤を重ね、とても充実したひと時となりました。

未就学のお子さんにも楽しめるブースになっております。ご家族皆さまでどうぞ遊びにいらしてください。

【トライアングルフェスタ

〜フィールドフェスティバル〜】

11/11(日) 祖師谷公園を中心に 10:30より

※手作りコーナーはパークウエスト3号棟付近に出店予定。