本部

令和6年度 防災塾に参加しました!

少し前のことになりますが、9月中旬に、成城ホールにて開催された「令和6年度防災塾」に参加してきました。

千歳小学校では、普段から地域の方がたとともに「千歳小学校避難所運営委員会」を運営し、災害などが発生した際にどのように対応していくかということについて話し合いを重ねています。

今回は、明正小避難所運営委員会の方や成城地域にお住まいの方がたも交え、日ごろの生活で防災のために何ができるかということについて、研修が行われました。

ところで、東京都が発行している東京都オリジナル防災ブックが2023年(令和5年)に新しくなっていることをご存じでしょうか?

↓【新版 東京都オリジナル 防災ブック】はこちら!
マンションでの避難やトイレのことなど、新しい情報もたくさん掲載されています!

今回、研修で初めて刷新されているということを知った方もたくさんいらっしゃいました。

各ご家庭に、白いケースに入った新版の防災ブックが届いているはずです。
内容も大きく刷新されているということなので、ぜひこの機会に一度ご確認ください。

また、当日こちらのYOUTUBEサイトにて新しい防災ブック読み方ガイド動画が上映されました。
みなさまも、ぜひご覧ください。

Youtube 東京都総務局総合防災部チャンネル

防災ブック「東京くらし防災」・「東京防災」の読みかたガイド

防災ブック「東京くらし防災」・「東京防災」の読みかたガイド

【防災ブック「東京くらし防災」・「東京防災」の読みかたをご紹介!】 東京都では、関東大震災から100年となる令和5年9月に、防災ブック「東京くらし防災」と「東京防災」をリニューアルしました。 この動画では、「リニューアルのポイント」と「2冊のおすすめの読みかた」をご紹介します。 動画を見て、2冊の防災ブックをぜひご活用ください!

↓【せたがや防災ギフト】
当日「防災ギフトから何をえらぶ?」というテーマで話し合いを行いました。
それぞれ、ご家庭の状況などを考えながらどれを選ぶか考えていました。


こちらは世田谷区から各ご家庭に8月頃に送られているカタログです。
令和6年11月末が締め切りですので、まだ応募されていない方は、この機会にカタログを見てご家族で話し合われてはいかがでしょうか?

イラスト:いらすとや https://www.irasutoya.com/

第三回 学級委員会 開催!

 先日、BOP室①にて第3回学級委員会を開催しました。
4月に行われる保護者会では、令和6年度の「クラス委員」選出を行います。その際の
司会進行などについて、説明会を実施しました。

 今回もたくさんの学級委員さんにお集まりいただきました。
4月の保護者会では、12月に行っている「指名制度」ではなく、立候補をもとに選出を
進めていき、立候補がいない場合は【千歳小学校PTAにおける選出一覧表】に基づき、
くじ引きで各クラス委員を選出していくシステムです。

司会進行の説明のほか何をしたの?

 PTA会長あいさつ、校長先生、副校長先生からごあいさついただいたあと、
本部から学級委員に関する連絡事項をお伝えし、本部担当役員から説明を行ったあと
本部役員会計から精算についての注意事項のお話をしました。また、校外担当役員から
翌年度の活動について連絡事項があり、その後PTA活動ピンクカードの確認作業を行い
ました。

 学級委員の皆さま、クラス替えの後の新クラスにて、司会進行をどうぞよろしくお願いいたします。ご不明点がございましたら、学級委員担当役員までお問合せください。

本年度最後のあつまれ千歳っ子!イベントが終わりました!

1月に募集があった『PTAスリッパ格納カーテンに絵を描こう!』が、先日開催されました。たくさんの応募があり、開催場所はPTA室から多目的室へ変更して行なわれました。

企画者から簡単な説明があり、カーテンの見本を見たら
さぁ、みんな思い思いに自分の得意なものを描きはじめます!


「くじら描けるよ!」「Pは縦棒が長い方がよいね。」など会話も弾み、
みんなで集中して、30分くらいで完成し、大人も濃く色塗りをお手伝いしたり
とてもにぎやかな会になりました。

今回は、千歳小PTAホームページのポスターの色ぬりのコーナーを設け、完成したカーテンとポスターで、中央昇降口が華やかになりました。ご参加くださったみなさん、ご協力いただいた保護者の皆さま
ありがとうございました。

素敵です~。

寒さにも負けず、心がワクワクする楽しい会になりました。

翌年度も新しい企画が舞い込んでいる状況です。何か企画アイディアがある方は、
正門横に掲示されている「あつまれ千歳っ子!イベント企画」案内をご覧いただき、
お気軽にお問合せください。お待ちしております。

防災倉庫の整理を行いました

 先日、千歳小学校避難所運営委員会で防災倉庫の整理を行いました。

 備蓄品が補充される度に、ひとまず倉庫に詰め込まれていた『大量の物品』を、一旦倉庫から運び出しました。その後、仕分け、使用順、ラベルごとに壁面に沿って積み上げ、収納しました。

 朝早くから、おやじの会、ソフトボール同好会、バレーボール同好会の皆さまにご協力いただき、平成29年の作業以降、厳しい状況の中、雑然となっていった倉庫の中が6年ぶりに整いました。文字どうり力を出してくださったお父さんたち、お手伝いをしながら貴重な意見をくださった保護者の皆さま、ありがとうございました!

ところで、『防災倉庫』どこにあるかご存知ですか?

千歳小学校は、世田谷区の災害時の避難所に指定されています。

そのために校内に災害時に必要なものを備蓄するための倉庫が設置されています。場所は、西門脇の建物が防災倉庫です。

 今回お手伝いいただいた保護者の方からは、「こんなところに倉庫があるとは、知らなかった」「千歳小が災害時、避難所になることを知らなかった」との声が聞かれたり、役員も参加し初めて知ることばかりで、周知は避難所運営委員会の課題の一つです。

 避難所運営委員会は近隣の自治会・地域の有志の方々、千歳小PTA役員、役員OB・OGなどのメンバーで構成されています。世田谷区役所のまちづくりセンターの方々、校長先生や副校長先生とともに避難所としての対策について定期的に話し合いを行います。

防災については保護者として関心の高い項目の一つだと思います。

新メンバーは随時募集していますので、ご興味のある方はご連絡ください。

【事務局】成城まちづくりセンター

電話:03-3482-1348(平日 8:30 ~ 17 : 00)
メール:SEA01051@mb.city.setagaya.tokyo.jp

 本年は4年ぶりにどなたでも参加できる避難所体験会「千歳防災DAY」の開催が予定されています(日時内容については、第3回PTA運営委員会だより ( 令和5年12月20日発行) をご覧ください)。

一緒にみのまわりの防災について考えてみませんか。

第二回 学級委員会 開催!

1〜4年生の学級委員さんが集合!

 先日、BOP室①にて第2回学級委員会を開催しました。12月に行われる保護者会では、令和6年度のPTA役員等候補者選出を行います。その際の司会進行などについて、説明会を実施しました。

 各クラスの学級委員さん2名のうち、たくさんの学級委員さんにお集まりいただきました。初めてPTA役員等候補者選出の司会進行をされるという方も多くいらっしゃいましたので、本校の指名制度について、指名委員長から丁寧な説明がありました。

指名制度って何?

 他校においては、ポイント制による選出や、互選会(クラス単位で問答無用のくじ引きを行い、そこでくじを引いた方が、後日「互選会」に参加し、そのメンバーの中から「会長を引き受けてくれる人ー」、「本部役員の会計を引き受けてくれる人 ー」など、順に立候補を募りメンバーを決めていくシステム)を行う学校があります。

 一方、本校の役員選出方法は、指名制度といい、まず 9 月に、自薦(立候補)・他薦のアンケートを皆さんにお配りするところから始まります。この 12月の保護者会までの約3 ヶ月の間で、指名委員が「翌年度役員を引き受けていただけませんか?」とお声がけし、内諾のお伺いをしていく制度です。そのお声がけだけでは人数に満たない場合、12 月の保護者でくじ引きを行い、決定するシステムです。互選会は、まずはくじ引きから始まるのに対し、指名制度は逆で、最後の手段がくじ引き、というわけです。学級委員の皆さんには、その最後のくじ引きによる選出の部分のお手伝いを、毎年お願いしています。

何の候補者を選出するの?

 12月の保護者会では、本部役員(会長、副会長、書記、会計)9名と、会計監査1名、校外正副委員長、運動会正副委員長、ぱる正副委員長の候補者を選出します。指名委員は、候補者の中から、本部役員を含む各役職を担う方を指名する重要な役割をしています。

司会進行の説明のほか何をしたの?

 PTA会長のあいさつ、校長先生、副校長先生からごあいさついただいた後、本部から学級委員に関する連絡事項をお伝えし、指名委員長のお話しのあと、保護者会の出欠席を確認しながら、人数分のくじを作成しました。

PTAの組織・委員会とは?

 コロナ禍が続き、PTAを知る機会が減っていたため、12月に選出された方は、どんな役職・どんな委員活動をしているのか伝わるように動画を作成しました。選出の時間になりましたら、まず各クラスの保護者の皆さんに、ご覧いただく予定です。ぜひ自分に向いていそうな役職がありましたら、9月の自薦の時期に、お話しだけでも聞きたい!ということでアンケートお応えいただければと思います。

https://m.youtube.com/watch?feature=shared&v=2eVR6LfVMOQ
みんなで学ぶPTA 組織・委員会編

学級委員の皆さま、当日は司会進行をどうぞよろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、指名委員までお問合せください。

「あつまれ千歳っ子!」イベントのご紹介

先日、千歳小学校体育館にて「忍者になろう!第2弾」が開催されました。

今回も、昨年の夏に実施した第1弾に引き続き、「モンスタージュニア体育アカデミー」の精鋭のコーチ陣が駆けつけてくださいました。その数なんと7名!普段は毎週、芦花小学校を活動の拠点として行っている内容を本校児童を対象に、スーパーキッズの認定を受けた芦花小キャプテンや副キャプテンもご指導にあたってくださいました。

ステージ上で、目を見張るようなアクロバティックなパフォーマンスを見せてくれました。それに刺激を受けた千歳っ子たちです。マット・トランポリン・ボールや登り綱などを使い、挑戦したことがないような運動もありましたが、「飛び込む勇気」「体を動かすのが楽しいという気持ち」を湧きあがらせるコーチたちの声かけがすばらしく、運動神経に自信がある子も、そうでない子も、参加メンバーはみんな等しく笑顔で体を動かしていました。

最後はミニサスケ大会。準備されたサーキットを制限時間内にクリアできるか?!数名ずつ走りますが、自分の番でないときも、走っている子の成功を祈って全員で応援する姿や、成功しなかったときの悔し涙と「次はクリアしたい!」と次につなげる子どもたちの気持ちに触れ、企画者として心から感動しました。

開催にあたっては、参加保護者が積極的にお手伝いに手を挙げてくださり、お陰さまで無事に当日を終えることができました。ありがとうございました。

千歳小学校PTAでは、役員にならなくても、子どもたちのために何ができるかを、千歳っ子保護者一人一人が考え、主体となって活動できる場があります。

何か企画アイディアがある方は、正門横に掲示されている「あつまれ千歳っ子!」イベント企画案内をご覧になり、お気軽にお問合せください。

令和6年度 教育条件整備要望について協議をしました

昨年に続き、先日教育条件整備要望についてアンケート調査を行いました。本年度は保護者の皆さまから、270件(前年度比:約190%)の回答をいただきました。たくさんのご協力をいただき、誠にありがとうございます。回答いただいた要望をもとに、PTA本部でとりまとめ、学校側と協議しました。

校長先生・副校長先生・PTA会長・副会長にて協議中

 教育条件整備要望書は、PTAからの要望を教育行政に反映させ、
翌年度の教育予算に計上されるよう働きかけるためのものです。この取組みは、世田谷区にある全ての小学校のPTA活動をバックアップする組織、世小P※1が毎年、全61校PTAの要望を「教育条件整備要望書」として取りまとめ、1校で要望しても届きにくい声を大きくし、世田谷区教育委員会に提出、
区の教育行政に反映することと、また都の教育委員会にも関係することは、都小P※2に伝えより強く要望を教育行政に反映させることがねらいです。

※1 世田谷区立小学校PTA連合協議会
※2 東京都小学校PTA協議会

世小Pでは各小学校の要望に対して、早急な改善を求めつつ、数年に渡る継続事項に関しては進行状況も把握出来るように、区教育委員会へ回答をお願いしています。

手元には、昨年度教育条件整備要望に対する回答書 ⇑ 

例年通り、最優先要望事項として、世小Pに3項目を提出します。
詳しい提出項目は、後日PTA運営委員会だよりにてお知らせしますのでご覧ください。

提出された要望への回答書は、例年年度末頃に通知があります。
追って、職員室前のPTA掲示板にてお知らせします。

翌年度も引き続きよろしくお願いします。

ふれあいデーあいさつ運動と歩行の注意点

 令和5年度がスタートしました!

 児童があいさつ運動をする中、入学・進級したばかりの約3週間は、正門、南門に黄色ののぼりをたて、おやじの会の皆さま(青いTシャツ)をはじめ、PTAも通学路に立ち、児童の登下校を見守りました。


 引き続き、保護者の皆さまも、見守りネックストラップを着用し、お子さまと一緒に登下校をされ、子どもたちの校外での様子を見ていただければと思います。多くの大人の目で、児童を見守っていきましょう。

 入校証の裏にある二次元コードの防犯パトロール報告もぜひご活用ください。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

正門・西門前の道路を歩く際の注意事項

土曜日と下校時刻時間帯の正門・西門前道路は、祖師谷方面からの車両の通行がしばしばあります。安全のため、ガードレールの内側を歩くようにしましょう。

校庭整備のなぞ

皆さんは、今年の春休みに校庭の土が補充されたことに気付いていますか?

昨年度の学校備品充実費で調達した整備用土砂を用いて、令和5年春休みに、校庭へ土入れする作業を行いました。その土砂量は、なんと約10トンです!

学校に届いた山のような整備用土砂を、平らになるよう、ならす作業を何時間もしてくださったのは、先生方と前PTA会長の古屋さんです。

気付かなかった児童、保護者の方も多かったのではないでしょうか。誰からも気付かれないくらい、きれいに平らにならすのは、手の豆をつぶすほど、とても大変な作業だったそうです。

実は、ちょっとした凹凸があると、足を取られ、転んで怪我をすることがあります。ですから『きれいに平すことが大切』なのです。

子どもたちが思いっきり走ることのできる環境を整えてくださり、感謝申し上げます。

誠にありがとうございました。次回は令和6年度に調達を予定しています。

Zoom講演(第2回家庭教育学級)が開催されました!

先日、【家族の夢をかなえよう!「おこづかいからはじめるチーム戦略!」】をテーマにZoom にて開催しました。【子どもたちの今を知る】を年間のテーマに開催してきた家庭教育学級は、本年度最後の講演となりました。


講師は、家族をつなげるお金の専門家 ファイナンシャルプランナーの亀谷さおり先生をお招きし「おこづかい」をきっかけに、子どもだけではなく保護者にも変化が訪れ、家族のチーム力がUP!し、そしてその先につながるお話をご講和いただきました。


前半は、「おこづかい」を通して子どもを見守ることが金銭教育につながり、加えて子どもの新たな一面、個性が明らかになり、自分を知ることで、相手も認められるようになるというお話を、個性心理学をふまえて教えていただきました。
先生のご家族のエピソードを交えてご講和いただき、おこづかい帳のつけ方、続け方のコツについてのお話もありました。


後半は、「おこづかい」を始める前にどうはじめるか?という、具体的な家族のルールについてのアドバイスがあったり、ご参加いただいた保護者の方からのご質問にもお答えいただきました。


「投資」についてのご質問は、「おこづかい」を使う際、【ニーズとウォンツ】を考えることが金銭教育にもつながり、投資を行う基礎を育むために大事であるということを教えていただきました。終始、お優しい先生の語りに聞き入り、あっという間のご講演でした。 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました(^^)


第1回・第2回をとおし『子どもの今を見守ることでその先につながっていく』ということを、深く学べた1年間でした。令和4年度家庭教育学級にご協力いただいた皆さま、誠にありがとうございました。