指名委員会

第二回 学級委員会 開催!

1〜4年生の学級委員さんが集合!

 先日、BOP室①にて第2回学級委員会を開催しました。12月に行われる保護者会では、令和6年度のPTA役員等候補者選出を行います。その際の司会進行などについて、説明会を実施しました。

 各クラスの学級委員さん2名のうち、たくさんの学級委員さんにお集まりいただきました。初めてPTA役員等候補者選出の司会進行をされるという方も多くいらっしゃいましたので、本校の指名制度について、指名委員長から丁寧な説明がありました。

指名制度って何?

 他校においては、ポイント制による選出や、互選会(クラス単位で問答無用のくじ引きを行い、そこでくじを引いた方が、後日「互選会」に参加し、そのメンバーの中から「会長を引き受けてくれる人ー」、「本部役員の会計を引き受けてくれる人 ー」など、順に立候補を募りメンバーを決めていくシステム)を行う学校があります。

 一方、本校の役員選出方法は、指名制度といい、まず 9 月に、自薦(立候補)・他薦のアンケートを皆さんにお配りするところから始まります。この 12月の保護者会までの約3 ヶ月の間で、指名委員が「翌年度役員を引き受けていただけませんか?」とお声がけし、内諾のお伺いをしていく制度です。そのお声がけだけでは人数に満たない場合、12 月の保護者でくじ引きを行い、決定するシステムです。互選会は、まずはくじ引きから始まるのに対し、指名制度は逆で、最後の手段がくじ引き、というわけです。学級委員の皆さんには、その最後のくじ引きによる選出の部分のお手伝いを、毎年お願いしています。

何の候補者を選出するの?

 12月の保護者会では、本部役員(会長、副会長、書記、会計)9名と、会計監査1名、校外正副委員長、運動会正副委員長、ぱる正副委員長の候補者を選出します。指名委員は、候補者の中から、本部役員を含む各役職を担う方を指名する重要な役割をしています。

司会進行の説明のほか何をしたの?

 PTA会長のあいさつ、校長先生、副校長先生からごあいさついただいた後、本部から学級委員に関する連絡事項をお伝えし、指名委員長のお話しのあと、保護者会の出欠席を確認しながら、人数分のくじを作成しました。

PTAの組織・委員会とは?

 コロナ禍が続き、PTAを知る機会が減っていたため、12月に選出された方は、どんな役職・どんな委員活動をしているのか伝わるように動画を作成しました。選出の時間になりましたら、まず各クラスの保護者の皆さんに、ご覧いただく予定です。ぜひ自分に向いていそうな役職がありましたら、9月の自薦の時期に、お話しだけでも聞きたい!ということでアンケートお応えいただければと思います。

https://m.youtube.com/watch?feature=shared&v=2eVR6LfVMOQ
みんなで学ぶPTA 組織・委員会編

学級委員の皆さま、当日は司会進行をどうぞよろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、指名委員までお問合せください。

H30年度末 PTA定期総会

3月5日 千歳小体育館にて定期総会が開催されました。

<議事>
1)2019年度役員など候補者の紹介と承認

→拍手多数で承認されました。

2)PTA会則の一部改正についての議決

→賛成多数で可決しました。

詳細は後日配布される定期総会だよりをご覧ください。

第二回学級委員会を開催しました

11/6(火)第2回学級委員会を開催しました。

12/4、6の保護者会で行なわれる、

「平成31年度 PTA役員等候補者の選出」の司会進行を

各クラスの学級委員さんが担ってくれます。

出欠アンケートの提出など、保護者の皆さま何卒ご協力の程お願いいたします。

指名委員会の皆さま、学級委員の皆さま当日はどうぞよろしくお願いいたします。

新旧役員等顔合わせ会

1月18日(木)BOP室にて来年度の新役員、新委員の顔合わせ会を開催しました。お引き受けいただいたみなさま、ありがとうございました。

校長先生、現PTA会長、指名委員長からのお言葉のあと、それぞれの方からご挨拶をいただきました。

その後、各担当に分かれて引き継ぎをおこないました。

1年間楽しく有意義な活動となりますよう、よろしくお願いいたします。

第二回学級委員会

11/14(火)ランチルームにて第2回学級委員会を開催しました。

12月に行われる保護者会で、平成30年度のPTA役員等候補者選出を行います。その司会進行の説明などをしました。

学級委員の皆さま、当日はよろしくお願いいたします。

ご不明な点がございましたら、指名委員までお問合せください。

指名委員会

9/14(木)PTA室にて指名委員会がありました。

みなさまからご提出いただいた平成30年度の役員等候補者アンケートの開封作業をしました。
ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございます。

今後選考作業に入っていきます。
お声をかけさせていただく方は、ぜひお話だけでも聞いていただければとお思います。

よろしくお願いします。