2017年 9月 の投稿一覧

千歳っ子祭り「手作りコーナー」

9月30日、秋晴れの中「第30回千歳っ子祭り」が行われました。

校外委員青少年成城地区担当は、図書室にて「手作りコーナー」で芳香剤と、うちわの手作り体験を楽しんでもらいました。

芳香剤は、ここ数年大人気!保護者の皆様からご提供頂いた「保冷剤」に色を着け、透明カップに色の層を作ります。
仕上げにビーズ、スパンコール、アロマオイルを振り掛けると、あら!おしゃれ。
素敵な芳香剤の出来上がりです。

手作りうちわは表面は千歳小のシンボルであるクジラの絵がプリント、裏は自由。その2枚を自分で骨組みに貼り付けます。思い思いのデザインで、個性あふれる素晴らしいうちわが出来ました。

ご協力いただいた、青少年成城地区委員の皆様、ボランティアの学生さん、保冷剤を提供して下さった皆さん、ありがとうございます。

第30回千歳っ子祭り

9月30日に第30回千歳っ子祭りが行われました。

天候に恵まれ、たくさんの児童、保護者、先生方、近隣の方々にお越し頂いて、たくさんの笑顔を見ることが出来ました。

大きな事故もなく無事終えることができ、皆様のお力添えに感謝しております。ありがとうございました。


第3回 なす美の会 学級懇談会

9/21(木) 千歳小学校 ランチルームにてなす美の会を開催しました。

なす美の会とは、世田谷区の第6ブロックに所属する小学校8校(塚戸・祖師谷・砧・明正・砧南・山野・千歳・喜多見)が各校持ち回りで行う情報交換会です。
「会長会」「校外委員会」「単P研修発表会」「学級委員会」などの分科会に各校担当者が集まり、情報交換を行います。

今回は学級懇談会ということで、各校から役員をはじめ学級委員の方をお呼びし、活発な意見交換を行いました。
千歳小学校からも4名の学級委員さんに参加していただきました。
今後のよりよい学級活動につながる意義深い交流の場なったと思います。

参加いただいた学級委員さん、お手伝いいただいたお助け隊のみなさんありがとうございました。

なす美とは?
「親の教えとなすびの花には千にひとつのむだもない」ということわざから名付けられたそうです。

避難所運営委員会 防災勉強会②

防災勉強会の第2回。

今回は、まず、作成中の「だれでもわかる避難所ガイド」の中から、「トイレ利用」「感染対策」「ペット受け入れ」の内容についての確認をしました。

その中の「ペット受け入れ」。

都内避難所では、原則ペット同行が可となっていますが、「人間との居室分離」「同線分離」の2原則が徹底される必要があります。
また、ペット用の食料と水の備蓄はありませんので、それらの確保、ペットスペースの衛生管理など、いろいろと課題があります。
ペットを飼っている方は、これらを想定した災害対策も必要になりますね。

続いて、「千歳小防災DAY2017」の担当割り振りを行いました。

今年も、やります!スタンプラリー。

今年の目玉は、燃料電池自動車の展示(災害時の電気利用にも活躍します)、子ども達に避難所のルールなどを書いた掲示板を作ってもらうコーナーなど。

避難所では、たくさんの人が共同生活をするため、ルール作りは大切です。
こどもにルールを書いてもらうと、守られる率が上がるそうです。
今は写真のような掲示物ですが、防災DAYで作ったものを、ラミネートして、実際必要になった時に利用できるようにします。

詳しくは後日配布されるおたよりをご確認の上、ふるってご参加ください。

今回は、広報委員会の方が取材に来てくださいました。
避難所運営委員会は、3学期号で紹介される予定です。

6ブロックPTAバレーボール大会予選リーグ

9月17日(日) 台風18号が近づく中、6ブロック8校が明正小学校に集まり、A、Bブロックに分かれリーグ戦にて順位を決定しました。

千歳小は砧小に2-1で勝ち、明正小に2-0で圧勝、塚戸小には0-2で負けてしまいましたが、内容の濃い試合となりました。

副校長先生がベンチで応援してくださったことと、どの小学校よりも多い千歳小OGの方々の熱い応援で力をもらい、Bブロックで2位の成績を収めることができました。

本戦は10月15日(日)です。気持ちを入れ替え、日々練習に励みたいと思います!

青少年上祖師谷地区委員「だいこんクラブ」

9/16(土)  青少年上祖師谷地区委員会主催のイベント「だいこんクラブ」に校外委員の担当者2名と参加してきました。

榎交差点近くのサラサラに耕された畑に、だいこんの種植えを行いました。

空模様のあやしい中、17組の親子さん全員参加!
今回は席に空きがあったため、粕谷・上祖師谷地区だけでなく、南烏山・祖師谷地区からも起こし頂く事ができました。

来月に間引き・草取り、11月に収穫の予定です。

大根の成長の早さを改めて感じると共に、畑のお手入れをして下さる地域の方々に感謝です。
美味しいだいこんができますように♪

バス研修会

9月15日(金) 成城地区ごみ減量・リサイクル推進委員会/成城リサイクルの会主催の日帰りバス研修会に参加してきました。
千歳小PTA本部から7名。総勢35名、観光バスを貸し切っての研修です。

三富今昔村で産業廃棄物のリサイクル工場見学をし、身近な3R(リデュース、リユース、リサイクル)の実践として、廃棄物に対してリサイクル率95%の技術を見学したり、自然や地域と共存する施設で学びながら楽しんできました。

環境に配慮されたアミューズメントパークには、ミニSLやツリーハウス、アスレチックなどもあり今度は、家族と一緒に訪れたいと思いました。

お天気の良い日に家族で自然に触れ合い遊びながら、環境問題について話し合えたら有意義な休日が過ごせること間違いなしです♪

千歳っ子祭り 第4回全体会

9/15に多目的室にて第4回全体会がありました。
千歳っ子祭り前日準備までに全体で集まるのは最後の会になります。

当日までの流れを話し合い、児童や先生方へのチケット配布作業、各担当での作業をし準備も佳境に入っております。

千歳っ子祭り当日に児童のたくさんの笑顔がみられるよう千歳っ子祭り委員一丸となって頑張ってます。