PTA活動ブログ

あつまれ千歳っ子!イベント

親子Aloha! が開催されました。

今回企画をしていただいたのは、千歳っ子のお母さん。

フラの教室で先生をされています。

パパママと親子で参加のご家族の方もいて、たくさんの方にご参加いただきました!

子どもたちはパウスカートとレイを身につけ、準備はバッチリ。
これだけでも心が躍ります。

まずは、ハワイ語の“アイウエオ“詩を歌いながら、手の動きで歌詞を表すことを教えてもらい、ウォーミングアップ。手の動きだけですが先生の真似をしてみんな真剣。

次は3つのステップ。膝を曲げて腰を落とし、その場で、横に、前後に動きます。

そしたら、さっそく「アロハ エ コモ マイ」の歌詞をみながら、曲に合わせて踊ってみます!

子どもたちははじめてふれたばかりとは思えないくらい先生の真似をして優雅に踊っています。大人も真剣に真面目にステップを踏んでいます。

踊り終えると達成感と明るい雰囲気で部屋がいっぱいになりました。

1時間という短い時間でしたが、自然とみんなが笑顔になれ、親子で一緒に、アロハを感じることができた幸せな時間でした。

千歳小学校PTAでは、役員、委員でなくとも、子どもたちのために何ができるかを、千歳っ子の保護者一人ひとりが考え、主体となって活動できる場があります。

企画アイディアがある方は、正門横に掲示されている「あつまれ千歳っ子!」イベント企画案内をご覧になり、お気軽にお問合せください。

第1回PTA運営委員会 対面開催

4年ぶりにPTA運営委員会を対面開催いたしました。平日の午前中にもかかわらずたくさんの委員さんにご参加いただけて、とても嬉しく思います。ありがとうございました。

今回は学校が地域の方々とどのような関わりをしているのか、そして保護者同士の交流の場にもなればいいなと対面での開催とさせていただきました。

今回お話くださった方は、上祖師谷ぱる児童館職員、成城地区主任児童員・団地自治会長、青少年委員の方々です。千歳小とはとても深く関わりのある方々です。それぞれの立場から千歳小との関わりや子ども達のためにどんなことをされているのか?など、真面目なお話から笑いもありでとても楽しい会となりました。

さまざまな場所で千歳っ子は見守られている。とても有り難いことですね!

そして会終了後に残ってお話されている委員さんの姿がとても印象に残っています。

活動制限が緩和され、今まで知らなかったことを知り、できることをする。みんなでつくる楽しい千歳小PTAを目指します。これからもよろしくお願いいたします。

あいさつ運動週間

令和6年度がスタートしました。

先月、あいさつ運動が2週間行われました。最高学年になった6年生と先生たちが正門、南門に立って元気よくあいさつをしてました。

保護者の方も見守りネックストラップを着用し、お子さまと一緒に登下校する姿がみられました。

引き続き、多くの保護者の方にお子さまの登下校時の見守りをしていただければと思います。

入校証の裏にある2次元コードの防犯パトロール報告もぜひご活用くださいますようご協力お願いします。

ぱるイベント

先日、ぱる児童館のイベントの「家族であそぼう」が開催されました。5月なのに夏のような暑さでしたが、多くの方にご参加いただきました。

オープニングは太鼓クラブの子どもたちの太鼓から始まりました。

千歳小のぱる委員やおやじの会の方が焼きそば、飲み物を担当しお手伝いをしました。

青年(大学〜中学生まで)の人たちが焼きそばを焼いたり、綿あめを作ったり、あそぼうパンの補助をしたりと大活躍でした。

2時間という短い時間で美味しいというお客様の声もいただき、なかには2回並ぶお客様もいました。

来年はぱる児童館の工事のため、5月のイベントは中止になります。

2年後、ぜひ楽しみにしててください。

令和5年度卒業記念校庭アート制作風景 スライドショー

・SNSなどへ無断転載しないでください。

・無関係な方に動画を教えないでください。

・音が鳴りますのでご注意ください。

【卒業記念】校庭アート作成風景 スライドショー

卒業式前日の校庭アート作成風景をスライドショーにしました。 ・SNSなどへ無断転載しないでください。 ・無関係な方に動画を教えないでください。 ・思いやりをもって動画の視聴をお願いいたします。 使用ツール:canva.com 使用音源:https://dova-s.jp/bgm/play16389.html Hopeful_road ご卒業おめでとうございます。

ワールドルームけやき学用品リサイクル

ワールドルームけやきでは、毎年、年度末にワールドルームけやき保護者会を中心に学用品リサイクルの回収をおこなっています。
本年度は、昨年までに集めた状態が良いものが沢山あるので回収は行っていません。

転入、転出のために少しの期間しか使わない学用品を購入する負担の軽減と、破棄してしまう無駄をなくす事が目的です。

海外からの帰国生だけでなく、国内での転入、転出の児童の皆さんも使って頂けます。

翌年度から転入される皆さんは是非リサイクル品をのぞいてみてくださいね!

リサイクル品ストック一例
・ランドセル
・鍵盤ハーモニカ(歌口は無し)
・習字道具
・黄色い帽子
・絵の具セット
・その他(体操着、水泳帽、お道具箱等)

リサイクル品の保管はワールドルームけやきの教室前になっています。
ご利用を希望される方はけやき担当の先生または、けやき委員までお気軽にお問い合わせください。

ご不明な点がございましたら、ワールドルームけやき代表メールworld_room_keyaki@yahoo.co.jp
までご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。

ワールドルームけやき閉級式

先日、令和5年度ワールドルームけやき学級の閉級式が行われました。本年度は都合上、例年より早めの開催です。

一年間頑張って通級した児童全員に、修了証が配られました。ワールドルームけやきでは、担当の先生方によって児童に合わせたオーダーメイドの日本語学習を行っています。

通級最後の年となる六年生は、この先頑張っていきたいことをそれぞれ発表しました。

本年度も帰国生、外国籍児童をサポートしてくださった先生方に感謝申し上げます。

第三回 学級委員会 開催!

 先日、BOP室①にて第3回学級委員会を開催しました。
4月に行われる保護者会では、令和6年度の「クラス委員」選出を行います。その際の
司会進行などについて、説明会を実施しました。

 今回もたくさんの学級委員さんにお集まりいただきました。
4月の保護者会では、12月に行っている「指名制度」ではなく、立候補をもとに選出を
進めていき、立候補がいない場合は【千歳小学校PTAにおける選出一覧表】に基づき、
くじ引きで各クラス委員を選出していくシステムです。

司会進行の説明のほか何をしたの?

 PTA会長あいさつ、校長先生、副校長先生からごあいさついただいたあと、
本部から学級委員に関する連絡事項をお伝えし、本部担当役員から説明を行ったあと
本部役員会計から精算についての注意事項のお話をしました。また、校外担当役員から
翌年度の活動について連絡事項があり、その後PTA活動ピンクカードの確認作業を行い
ました。

 学級委員の皆さま、クラス替えの後の新クラスにて、司会進行をどうぞよろしくお願いいたします。ご不明点がございましたら、学級委員担当役員までお問合せください。

本年度最後のあつまれ千歳っ子!イベントが終わりました!

1月に募集があった『PTAスリッパ格納カーテンに絵を描こう!』が、先日開催されました。たくさんの応募があり、開催場所はPTA室から多目的室へ変更して行なわれました。

企画者から簡単な説明があり、カーテンの見本を見たら
さぁ、みんな思い思いに自分の得意なものを描きはじめます!


「くじら描けるよ!」「Pは縦棒が長い方がよいね。」など会話も弾み、
みんなで集中して、30分くらいで完成し、大人も濃く色塗りをお手伝いしたり
とてもにぎやかな会になりました。

今回は、千歳小PTAホームページのポスターの色ぬりのコーナーを設け、完成したカーテンとポスターで、中央昇降口が華やかになりました。ご参加くださったみなさん、ご協力いただいた保護者の皆さま
ありがとうございました。

素敵です~。

寒さにも負けず、心がワクワクする楽しい会になりました。

翌年度も新しい企画が舞い込んでいる状況です。何か企画アイディアがある方は、
正門横に掲示されている「あつまれ千歳っ子!イベント企画」案内をご覧いただき、
お気軽にお問合せください。お待ちしております。

広報Web版けやきVol.4『知っていそうで知らない学校のこと~スプリンクラー~』がすぐーる配信されました!

第4号(通算)のテーマは、スプリンクラーについてです。

児童にとっては当たり前のスプリンクラー。でも、ご存じの保護者の方は少ないのではないでしょうか。学校に来るたびに目にしているはずなのに、実は知らないことがたくさんあります。ぜひ、お子さまと一緒にお読みください。

これまでのアーカイブはこちらからご覧いただけます。

フットワークもチームワークも抜群な広報委員会2班さんによって作成していただきました。ありがとうございました!