PTA活動ブログ

広報Web版けやきVol.4『知っていそうで知らない学校のこと~スプリンクラー~』がすぐーる配信されました!

第4号(通算)のテーマは、スプリンクラーについてです。

児童にとっては当たり前のスプリンクラー。でも、ご存じの保護者の方は少ないのではないでしょうか。学校に来るたびに目にしているはずなのに、実は知らないことがたくさんあります。ぜひ、お子さまと一緒にお読みください。

これまでのアーカイブはこちらからご覧いただけます。

フットワークもチームワークも抜群な広報委員会2班さんによって作成していただきました。ありがとうございました!

防災倉庫の整理を行いました

 先日、千歳小学校避難所運営委員会で防災倉庫の整理を行いました。

 備蓄品が補充される度に、ひとまず倉庫に詰め込まれていた『大量の物品』を、一旦倉庫から運び出しました。その後、仕分け、使用順、ラベルごとに壁面に沿って積み上げ、収納しました。

 朝早くから、おやじの会、ソフトボール同好会、バレーボール同好会の皆さまにご協力いただき、平成29年の作業以降、厳しい状況の中、雑然となっていった倉庫の中が6年ぶりに整いました。文字どうり力を出してくださったお父さんたち、お手伝いをしながら貴重な意見をくださった保護者の皆さま、ありがとうございました!

ところで、『防災倉庫』どこにあるかご存知ですか?

千歳小学校は、世田谷区の災害時の避難所に指定されています。

そのために校内に災害時に必要なものを備蓄するための倉庫が設置されています。場所は、西門脇の建物が防災倉庫です。

 今回お手伝いいただいた保護者の方からは、「こんなところに倉庫があるとは、知らなかった」「千歳小が災害時、避難所になることを知らなかった」との声が聞かれたり、役員も参加し初めて知ることばかりで、周知は避難所運営委員会の課題の一つです。

 避難所運営委員会は近隣の自治会・地域の有志の方々、千歳小PTA役員、役員OB・OGなどのメンバーで構成されています。世田谷区役所のまちづくりセンターの方々、校長先生や副校長先生とともに避難所としての対策について定期的に話し合いを行います。

防災については保護者として関心の高い項目の一つだと思います。

新メンバーは随時募集していますので、ご興味のある方はご連絡ください。

【事務局】成城まちづくりセンター

電話:03-3482-1348(平日 8:30 ~ 17 : 00)
メール:SEA01051@mb.city.setagaya.tokyo.jp

 本年は4年ぶりにどなたでも参加できる避難所体験会「千歳防災DAY」の開催が予定されています(日時内容については、第3回PTA運営委員会だより ( 令和5年12月20日発行) をご覧ください)。

一緒にみのまわりの防災について考えてみませんか。

第二回 学級委員会 開催!

1〜4年生の学級委員さんが集合!

 先日、BOP室①にて第2回学級委員会を開催しました。12月に行われる保護者会では、令和6年度のPTA役員等候補者選出を行います。その際の司会進行などについて、説明会を実施しました。

 各クラスの学級委員さん2名のうち、たくさんの学級委員さんにお集まりいただきました。初めてPTA役員等候補者選出の司会進行をされるという方も多くいらっしゃいましたので、本校の指名制度について、指名委員長から丁寧な説明がありました。

指名制度って何?

 他校においては、ポイント制による選出や、互選会(クラス単位で問答無用のくじ引きを行い、そこでくじを引いた方が、後日「互選会」に参加し、そのメンバーの中から「会長を引き受けてくれる人ー」、「本部役員の会計を引き受けてくれる人 ー」など、順に立候補を募りメンバーを決めていくシステム)を行う学校があります。

 一方、本校の役員選出方法は、指名制度といい、まず 9 月に、自薦(立候補)・他薦のアンケートを皆さんにお配りするところから始まります。この 12月の保護者会までの約3 ヶ月の間で、指名委員が「翌年度役員を引き受けていただけませんか?」とお声がけし、内諾のお伺いをしていく制度です。そのお声がけだけでは人数に満たない場合、12 月の保護者でくじ引きを行い、決定するシステムです。互選会は、まずはくじ引きから始まるのに対し、指名制度は逆で、最後の手段がくじ引き、というわけです。学級委員の皆さんには、その最後のくじ引きによる選出の部分のお手伝いを、毎年お願いしています。

何の候補者を選出するの?

 12月の保護者会では、本部役員(会長、副会長、書記、会計)9名と、会計監査1名、校外正副委員長、運動会正副委員長、ぱる正副委員長の候補者を選出します。指名委員は、候補者の中から、本部役員を含む各役職を担う方を指名する重要な役割をしています。

司会進行の説明のほか何をしたの?

 PTA会長のあいさつ、校長先生、副校長先生からごあいさついただいた後、本部から学級委員に関する連絡事項をお伝えし、指名委員長のお話しのあと、保護者会の出欠席を確認しながら、人数分のくじを作成しました。

PTAの組織・委員会とは?

 コロナ禍が続き、PTAを知る機会が減っていたため、12月に選出された方は、どんな役職・どんな委員活動をしているのか伝わるように動画を作成しました。選出の時間になりましたら、まず各クラスの保護者の皆さんに、ご覧いただく予定です。ぜひ自分に向いていそうな役職がありましたら、9月の自薦の時期に、お話しだけでも聞きたい!ということでアンケートお応えいただければと思います。

https://m.youtube.com/watch?feature=shared&v=2eVR6LfVMOQ
みんなで学ぶPTA 組織・委員会編

学級委員の皆さま、当日は司会進行をどうぞよろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、指名委員までお問合せください。

広報Web版けやきVol.3『新しいトイレを紹介します』がすぐーる配信されました!

第3号(通算)のテーマは、新しくなったトイレについてです。学校を訪れた際、新しくなったトイレに驚かれた方も多いのではないでしょうか。ぜひ、お子さまと一緒にお読みください。

これまでのアーカイブはこちらからご覧いただけます。

フットワークもチームワークも抜群な広報委員会2班さんによって作成していただきました。

vol.4もお楽しみに!

第2回 家庭教育学級開催

【子どもの心とからだの健康】が本年度の家庭教育学級のテーマです。

第2回は、委員さんが1番学びたい、知りたい「アンガーマネジメント」についてを形にしてくださいました。

タイトルは

『パパ・ママからはじめるアンガーマネジメント~子育てに活かすコツ~

アンガーマネジメントコンサルタントの先生をお招きし、Zoomにてご講話いただきました。

内容は委員の皆さんの実際の疑問、質問を組み込んでいただいたまさにオーダーメイド。

怒りの感情で後悔しないためのコントロール術がわかっている状態を目指して、

先生の体験からの学びや実践されていることをうかがい、

参加者もワークシートにより自身の怒りの正体、特徴を明らかにし、

カッとした時、イライラ、ムカムカした時の具体的な対処法までを知ることができました。

詳細は後日「すぐーる」にて配信されます開催報告書をご覧ください。

子育て中はいろいろなステージがありますが、パパとママの感情が安定していれば、子どもの感情も安定していくそうです。子どもの健やかな心のためにもまず大人から。上手に怒りをコントロールできるようトレーニングを続けていけたらと思います。

委員の方々はそれぞれお忙しい中、役割を分担し、しっかりとご準備いただき当日を迎えられ、先生、ご参加の皆さまのご協力のもと無事講座が終了しました。皆さまありがとうございました。

今後も家庭教育学級を、保護者として学びの場、仲間づくりの場としてぜひご活用ください。

令和5年度 第57回 千歳小学校運動会

キンモクセイの香りに四季の移ろいを感じてきたある日、令和5年度第57回千歳小学校運動会が実施されました。

今年のスローガンは、

【GO!GO!努根情!!みんなが主役千歳っ子】

努は努力、根は根気、そして情は友情。児童それぞれが努力をし、根気をもち、友情を大切にする。スローガンどおり、みんなが主役となる運動会でした。

今年は入れ替えなし・入場制限なしの運動会でしたので、たくさんの方に来ていただきました。今年も大活躍の吹奏楽部の校歌演奏も聞けて、千歳小学校らしい、実りのある運動会になりました。

運動会後の片付けには、昨年度同様、おやじの会、バレーボール同好会、ソフトボール同好会の3団体に加えて、千歳ソフトテニスクラブ、成城チャンプ、烏山サッカークラブ、成城ラッキーズの計7団体の皆さまにご協力いただきました。どうもありがとうございました!

運営の中心として運動会に携わっていただきました運動会委員の皆さん、本当におつかれさまでした。

児童、教職員の方々、そして保護者が一体となって作り上げていく学校行事、運動会。子どもたちそれぞれが頑張る姿には、こみ上げてくるものがあります。

子どもたちがひと回りもふた回りも大きく成長した姿を間近で見て、嬉しさとともにたくましさを感じた運動会でした。

単位PTA研修会が開催されました

今回のテーマは「災害について」です。

忘れがちですが、災害はいつどこで起こるかわからない、誰にでも起こりえる、だから常に備えておかなければならないものです。

大規模災害時、職場から帰宅困難になって子どもを迎えに行けない時はどうすれば良いの?先生たちも帰宅困難になったら一緒に過ごすの?など、子どもをもつ親として気になる疑問に、砧総合支所地域振興課防災担当の方をお招きしてお答えいただきました。

今回はZOOMのみの講習でしたが、気になる内容は、わかりやすくまとめたものをあらためてお届けする予定です。

水や食料などの備蓄をどうするか?災害時、離れている子どもとの待ち合わせなどの取り決めなど、話し合える、考えるきっかけにしてみてください。

◎災害時には、千歳小学校に避難所が開設されます。「千歳小学校避難所運営委員会」では定期的に地域の方々と会議を行い、具体的に避難所開設に向けての準備、訓練等を進めています。誰でもご参加いただけますので、興味のある方はPTA本部役員までご連絡ください。(次回の千歳小避難所運営委員会は、10月末開催予定です)

給食体験会開催

令和5年度の家庭教育学級のテーマは【子どもの心とからだの健康】

第1回は、コロナ禍を経て年ぶりに開催となった給食試食体験会。

とても重要な『食』のこと。そして気になる給食のこと。 

栄養士の先生の丁寧なお話から、子どもが話してくれるだけでは分からない、給食のことを知ることができました。

 

子どもたちが教室で視聴している、一から作るカレー・調理の様子や、「2年生が皮をむいたとうもろこし」「1年生がさやから出したグリンピース」がどのようにしてお昼の給食に出されたのかを追った動画も流れ、食育の実際の一部分も見ることができました。

また、普段お顔を見る機会のない調理チーフさんからは、「安心・安全・美味しいはもちろん、学校に行くのが楽しみになる給食を心がけています」とのお話をいただきました。

教室を見にきてくださった、栄養士の先生、料理チーフさんに質問をしたり、
スピーカーからは流行りの音楽と、給食委員会・放送委員の児童によるクイズ。
楽しい学校給食の雰囲気も味わえたのではないでしょうか

チームワークもバッチリの家庭教育学級委員さんたちのおかげで、楽しんで「千歳小学校の給食」を知っていただけました。

委員の皆さま、ご参加・お申し込みをいただいた皆さま、そして栄養士の先生、給食室の皆さま、ご協力ありがとうございました。

詳しい会の内容・様子は後日「すぐーる」にて配信いたします報告書をご覧ください。

BOP室の貸し出し時間をご厚意で延長していただいたので、あえてマットなしの(子どもたちと同じように)床座にご協力ありがとうございました!

第2回は、アンガーマネージメントの講座になります。誰もが抱えている日々のイライラを上手にコントロールしていける方法や、すぐに実践できるコミュニケーションのコツを一緒に学びましょう。

※ブログ内の画像は了承を得て掲載しています。

「あつまれ千歳っ子!」イベントのご紹介

先日、千歳小学校体育館にて「忍者になろう!第2弾」が開催されました。

今回も、昨年の夏に実施した第1弾に引き続き、「モンスタージュニア体育アカデミー」の精鋭のコーチ陣が駆けつけてくださいました。その数なんと7名!普段は毎週、芦花小学校を活動の拠点として行っている内容を本校児童を対象に、スーパーキッズの認定を受けた芦花小キャプテンや副キャプテンもご指導にあたってくださいました。

ステージ上で、目を見張るようなアクロバティックなパフォーマンスを見せてくれました。それに刺激を受けた千歳っ子たちです。マット・トランポリン・ボールや登り綱などを使い、挑戦したことがないような運動もありましたが、「飛び込む勇気」「体を動かすのが楽しいという気持ち」を湧きあがらせるコーチたちの声かけがすばらしく、運動神経に自信がある子も、そうでない子も、参加メンバーはみんな等しく笑顔で体を動かしていました。

最後はミニサスケ大会。準備されたサーキットを制限時間内にクリアできるか?!数名ずつ走りますが、自分の番でないときも、走っている子の成功を祈って全員で応援する姿や、成功しなかったときの悔し涙と「次はクリアしたい!」と次につなげる子どもたちの気持ちに触れ、企画者として心から感動しました。

開催にあたっては、参加保護者が積極的にお手伝いに手を挙げてくださり、お陰さまで無事に当日を終えることができました。ありがとうございました。

千歳小学校PTAでは、役員にならなくても、子どもたちのために何ができるかを、千歳っ子保護者一人一人が考え、主体となって活動できる場があります。

何か企画アイディアがある方は、正門横に掲示されている「あつまれ千歳っ子!」イベント企画案内をご覧になり、お気軽にお問合せください。

もうすぐ給食体験会

家庭教育学級委員会で1学期から始めた準備もいよいよ大詰めです。

体験会のメニューは 

麦ごはん 呉汁 牛乳
魚の一味焼き 
小松菜ののりあえ 


呉汁(ごじる)は日本各地に伝わる郷土料理です。     

4年ぶりの給食試食体験会、お楽しみに。


※やむを得ずキャンセルをされる場合には9/8(金)中に連絡メールに返信にてご連絡ください。