第6ブロック

令和7年度 教育条件整備要望について協議しました

「令和7年度教育条件整備要望調査」アンケートにご協力いただきありがとうございました。
本年度も6月末~7月頭にかけアンケート調査を行い、ご回答いただいた280件をPTA本部で取りまとめ、校長先生、副校長先生と面談を行いました。

教育条件整備要望書とは
PTAの大事な役割である、保護者と教師が協力して子どもの教育環境をより良いものに整えるため、
各学校のPTAからの要望を区に伝え、実際の声を教育行政に反映、各小学校の実情を充分に考慮した教育環境整備のための予算の確保と配分がされるよう、世田谷区立小学校 PTA連合協議会 ※1(以下、世小P)にて全61校の要望が取りまとめられ、毎年9月に世田谷区教育委員会へ提出されています。
※1 世田谷区立小学校 PTA連合協議会:世田谷区立小学の連合体。区内61校のPTAが8つのブロックに分かれ活動しています。

 アンケートではタブレット、ICTについて、プール授業について、子どもたちの安全、新BOP、給食着について、各種支援のことなど、教育条件として整備を要望すること、学校への要望や意見、PTAへの意見も寄せられました。

学校と相談の上、本年度は
⚪︎スクールカウンセラーの勤務日増加または常駐
⚪︎家庭の事情により登校時間前に到着した子どもたちの居場所づくり
を要望として提出します。
なお、いただいたご意見、要望はすべて校長先生・副校長先生、新BOPの先生へお渡ししました。


 世小Pでは各小学校の要望に対して、早急な改善を求めつつ、数年に渡る継続事項に関しては進行状況も把握出来るように、区教育委員会へ回答をお願いしています。回答、予算案を見ると要望が検討され、対応のための動きがあることもわかります。
回答書は翌年3月ごろ令和7年度 施策決定・教育予算の確定後発行され、受け取り次第PTA掲示板に貼出しますのでご覧ください。

引き続き、子どもたちのために協力をお願いします。

なす美の会に出席しました

1/15 砧小学校にて開催されました「なす美の会」に出席しました

「なす美の会」では、毎回テーマを決めて、

第6ブロックの8校が集まり交流と情報交換をします。

今回のテーマは「単位PTA研修会」について。

各校から、研修会の実施内容や良かったこと、今後の課題などなどを発表し、

その後にグループディスカッションや質疑応答を行いました。

委員の皆さまは、保護者と先生方が興味の持てるテーマを熟考したり、

より多くの方が参加しやすい日程の調整などなど、

とても工夫していらっしゃって、大変勉強になりました。

 

最後にはかわいいクッキーのお土産もいただきました♪

とってもおいしかったです♪

今回の「なす美の会」は、砧小学校と祖師谷小学校の2校による初の合同開催でした。

「なす美の会」がより楽しく、より充実できるようにと新たな試みにご尽力いただき感謝です。

主催校の皆さま、本日はありがとうございました。

 

~「単位PTA研修会」とは?~

単位PTA(通称 単P)=各校のPTAのことです。

保護者と先生方が課題を共有して共に学ぶのがこの単位PTA研修会です。

【祝☆優勝】ドッジボール大会@なす美の会

12/10(月) 喜多見小学校にて、なす美の会が開催されました。

今回のテーマは「ドッジボール大会」!!!

第6ブロックのPTAメンバーでドッジボールをしました。

千歳小からは今年度と昨年度のPTA本部役員からメンバーが参加しました。

まずは、ラジオ体操で冷えた体をあたためます。体ほぐれます。

試合開始!

皆さん容赦しません。本気です。

千歳小学校、見事予選と準決勝を勝ち進み、いざ決勝戦へ!!

ついに千歳小学校が決勝点を決めて喜ぶ会長~☆(倒れこむ対戦相手の会長~)

最後は、喜多見小学校校長先生による表彰。

大人気ないほどに?!真剣勝負でいい汗をかき、と~っても楽しかったです♪

来年度のドッジボール大会開催(まだ未定なのに気が早すぎる)に向けて、

私もドッジボールしたいという千歳っ子保護者がいらっしゃいましたら、ぜひ本部役員にお声をかけてください。

 

今回のなす美の会開催と当日までのご準備をしていただいた喜多見小学校の皆さま

本当にありがとうございました。

 

地域合同研修会に出席しました。

青少年委員会第6ブロック地域合同研修会に本部役員3名で出席しました。

テーマ「せたホッとってどんなところ?~子どもの権利に寄り添う活動」

大学生への調査で「親にしてもらっていやだったこと」→あららら耳が痛かったデス(笑)。

「せたホッと」は子どもも保護者も悩みを話せる窓口です。

日ごろから一人でも多くの大人が窓口となって、地域の子どもの悩みに寄り添えたら。。。自問自答もしながら貴重な時間になりました。

 

地域環境連絡協議会

11月5日(月)  成城警察署管内 地域環境連絡協議会が千歳小学校 体育館にて行われました。

成城警察署管内の現状報告

小学生による万引きが増加傾向にあります⁈

自転車の乗り方あってますか?!

 

講演「e-ネットキャラバン〜インターネット•snsの安心•安全な利用の啓発、ガイダンス」

お子さまのスマホ、ゲーム機、音楽プレイヤーにフィルタリングの設定はしてますか⁈

 

 

 

 

 

 

 

 

反射ステッカーの報告•千歳小学校の取り組み発表

自転車に乗る時はヘルメットをかぶる!

お知らせなど、中身は4コマ漫画のように書かれていてこどもが見ても面白いと思います!

盛りだくさんな2時間でした!

 

 

ちーかん委員会の皆さま、ちーかん特別号を発行してくださった広報委員会の皆さま、お手伝いの校外委員会の皆さま、

そして参加してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました!

ちーかん委員会(地域環境連絡協議会委員会)

11/1に第13回目のちーかん委員会が開かれました。

5日(月)は地域環境連絡協議会・秋の情報交換会が本校体育館で10時より開催されます。この日のために ちーかん委員7名は総仕上げの準備中です。(1名ご発熱、本番までに元気になって‼︎) 当日は、子ども達がインターネットを安心・安全に使用するためのご講話や、H28年度に第6ブロックで発足したへルメット着用推進プロジェクトの集大成のご報告など盛り沢山。

当日参加・お子さん連れOKです。19年に一度の貴重な機会を、どうぞお楽しみ下さい☆

第6ブロック研修会@山野小学校

先日、第6ブロック研修会のため山野小さんへ行ってきました。山野小さんは世小Pの今年度の第6ブロック常任理事校ですので、いろいろな行事で伺うことが多いです。【PTAマメ知識】第6ブロックの小学校は、塚戸祖師谷砧南喜多見明正山野、そして千歳の8校です。

さて、この研修会には、千歳小からは校長先生、青少年委員さん、本部役員、保護者の方々にご参加いただきました。お忙しいところありがとうございました。

講師の先生は、現役の山野小保護者で、パクチーのお店を経営されていたのでご存知の方も多いかもしれません。講演中は、笑いが止まらず「こんな考え方もあるんだ~」と新しい感覚でした。

私たちが当たり前と思っていることが、見方を変えると常識ではなかったり、その常識が国によって異なり、そして時代によっても変わっていく…!

第6ブロック懇談会が開催されました

2/6 、第6ブロック8校の新旧役員(新は候補者を含む)が参加して、「第2回ブロック懇談会」が開催されました。

新役員さんの中には、赤ちゃんを抱っこして参加されている方もいて、ほっこりと空気が和みました。3月で任期を終える役員さんからは、「4月からは、就職活動します!」宣言も。

今年度常任理事校を務めたM小の皆さん、1年間お疲れさまでした。単P発表会や情報交換会など、各校の皆さんとの交流は、とても楽しく充実したものとなりました。

M小さんからの最後のメッセージは「楽々」。PTA活動が、楽しく、またラクラク進め、との願いが込められています。

来年度も各校のPTA活動、第6ブロックの活動が、“楽々”といきますように!

おやじの会が近隣校でも活躍しています!

先日、我が千歳小学校おやじの会が、烏山小学校おやじの会主催のお餅つきにお手伝いに行ってくださいました。

 

烏山小学校は、千歳小学校と学区が接していてお隣の小学校ですが、PTA活動では世小Pのブロックが違うため、あまり交流がなく近いけれども遠いような存在です。

 

おやじの会の皆さま、近隣校との交流、ありがとうございました!

青少年委員会6ブロック地域合同研修会

先日、ホームページでもご案内しました「青少年委員会6ブロック地域合同研修会」に参加しました。

「子どもが育つって何なんだぁ?! ~外遊びが養う子どもの力」をテーマに、プレーパークせたがやの職員と、児童館職員による講演がありました。

今、子どもと遊びを通じて思うことは「高所恐怖症」ならぬ「高所平気症」。タワーマンションに住む現代っ子が多いことから、高さによる恐怖がない子が少なくありません。

怖いと感じられることが、自分も守る一番大事な感覚です。また転んでも手が出ない。など、現代っ子の身体能力に異変が起きているようです。

外遊びで養える力は、自己肯定感・生きる力です。ルールが定まっているスポーツでは得られにくい、コミュニケーション力。助け合う気持ち。など、お金を掛けなくても、外遊びには「宝もの」が転がっています。

とは言え、急にお子さんに「外で遊ぼう!」と誘っても難しいかも知れません。ぜひ、親が一緒に楽しみながら外遊びをしませんか?