PTA活動ブログ

なす美の会~単P研修会~に出席しました

先日、1/16に砧小学校で第6回なす美の会が開催されました。

前回に引き続き、単位PTA研修会の報告会です。今回の発表校は、砧南小学校、祖師谷小学校、砧小学校、山野小学校でした。

どの学校もいろいろな取り組みをしていて、とても参考になりました。暖かい飲み物を飲みながら、笑いが絶えず楽しい会でした。

今回のなす美の会をもちまして、今年度の単位PTA研修委員会の活動は終了です。4月下旬より研修会に向けて準備が始まり~9月に研修会~報告書作成~12月になす美の会発表、と単P委員の皆さまにはそれぞれのチームでご協力いただき、ありがとうございました!お疲れさまでした!

役員会

12日(金)、新年最初の役員会を行ないました。

1/29開催の第4回運営委員会の議事の確認と、4月からの新年度に向けての準備など、それぞれの担当の確認をしました。

今年度も残すところあとわずか、引き続きPTA活動へのご協力よろしくお願いいたします。

芦花小学校 見学

12月20日、副校長先生と一緒に芦花小学校を訪問してきました。

一番の目的は、芦花小学校で取り組まれている“ゴールデンエイジ・スポーツプロジェクト”の見学。

水曜日の放課後に、外部の先生をお呼びし行っている、3・4年生を対象としたスポーツ活動で、見学させていただいた日は、ポートボールに取り組まれていました。学校施設を利用した、一種のクラブ活動のようなものです。保護者も運営に当たっています。

同じ世田谷区内の近くの学校ですが、ブロックが違うとなかなか交流する機会もないので、貴重な経験をさせていただきました。

芦花小学校のみなさま、ありがとうございました。

 

「みのりの学び舎」会長会

千歳中学校にて、「みのりの学び舎」会長会が開かれました。

学び舎活動は、世田谷区による9年教育の取り組みですが、保護者にとっては、子どもの年齢や、学校を超えての交流の機会ともなり、「地域で子どもを育てる」という意味でも、意義があると感じました。

小学校卒業とともに千歳小の子どもたちの進路は分かれますが、地域全体で子どもを見守る目があるということは、どの子にとっても助けになることと思います。

3学期には、みのりの学び舎PTAのニュースレター、「きまま通信」も配布される予定です。どうぞお楽しみに!

なす美の会~単P研修会~で発表しました

12/15塚戸小学校にて、第5回なす美の会~単P研修会~が開催され、千歳小学校の単位PTA研修委員会の発表がありました。

今回発表したのは、他に明正小学校、喜多見小学校、塚戸小学校の計4校でした。

千歳小学校の発表は、パワーポイントを使用しとても内容が濃く、「おお~」と声が上がるほど、すばらしいものでした。

≪発表内容≫

*研修会の内容(9/13開催「特別の教科 道徳」

*単P委員のチーム構成、活動スケジュール

*今年度の試み(学校運営委員会と共催、ドロップボックスの活用、事前アンケートの回収率UP作戦、ひととき保育利用)

*今後の課題 など

単P委員の皆さま、お疲れさまでした!

 

来年1月のなす美の会では、残りの4校(砧南小学校、祖師谷小学校、砧小学校、山野小学校)の発表があります。

なす美の会は、他校のさまざまな取り組みを聞くことができる機会ですので、次回も楽しみです。

 

ITお助け隊発足!

12月9日(土)、ITお助け隊発足ミーティング&親睦会が開催されました。

PTAホームページ公開に伴ってみなさんより募ったホームページお助け隊(仮)ですが、ホームページに限らずお手伝いいただくということで「ITお助け隊」と命名されました!

PTA室にパソコンを購入するけど設定はどうしたらいい?
ブログをアップしたけど写真がうまく表示されない!

こんな本部役員からのヘルプにアドバイスや、お知恵を貸していただけないでしょうか?
もちろん親睦会メイン(?)な方も大歓迎です。
パパさん、ママさんが参加してくださっています。
ご興味のある方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。お待ちしています!

第3回運営委員会

12/9(土) 第3回運営委員会が開催されました。

今年度は昨年より1回少ない全4回の運営委員会が予定されています。
運営委員会は総会に次ぐ議決機関で、円滑なPTA活動に欠かせない、自由な話し合いの場です(詳しくは「PTAのしおり」をご参照ください)。

今回は、
① PTA余剰金について
② 学級委員のお仕事見直し

会員の皆さまには、ぜひ後日配布される「運営委員会だより」をお読みください。
皆さまからのご意見も随時募集しています。HPの「お問い合わせ」、PTAボックスの「ご意見袋」をご活用ください。

わくわくウィンタープラン

わくわくウィンタープラン2017-2018のご案内です。

世田谷区区内の、冬季間中の行事情報が載っています。お祭り・お泊まり会・スポーツ・芸術、科学イベント。また児童館や図書館のイベントも載っています。

ゆれるクジラが目印の「PTA掲示板」に冊子をおいています。学校にお寄りの際には、ぜひご覧下さい。

12/15配布の区のおしらせ「せたがや」にも掲載予定です。

おやじの会が近隣校でも活躍しています!

先日、我が千歳小学校おやじの会が、烏山小学校おやじの会主催のお餅つきにお手伝いに行ってくださいました。

 

烏山小学校は、千歳小学校と学区が接していてお隣の小学校ですが、PTA活動では世小Pのブロックが違うため、あまり交流がなく近いけれども遠いような存在です。

 

おやじの会の皆さま、近隣校との交流、ありがとうございました!

せいじょう地域文化祭

12月3日(日)澄みわたる冬空の中、第18回せいじょう地域文化祭が行われました。今年のテーマは「be our guest!」会場は「美女と野獣」の世界観に包まれ、美女と野獣、コグスワースが歩き回っていました。

千歳小の校外委員「青少年成城地区」担当は、キッズコーナーにて、紙飛行機・輪投げ・ビーズアクセサリー作り・バラ作りを担当しました。PTA本部役員は、ピロティで模擬店をお手伝い。

その他、成城ホールでのステージ発表。さまざまな団体の催し物で、1日いても飽きない日でした。見逃した方は、来年ぜひどうぞ。

このように青少年委員始め、地域の方の活動が盛んな学区域に住んでいることを嬉しく感じます。関係者の皆様、ありがとうございます。