本部

PTA掲示板をご覧ください!

場所は職員室前、給食室の横の廊下です。子育てに役立つ講演会のご案内や、運営委員会便りでは紙面の都合上載せられなかった各委員会、役員の「活動報告」など、貼り出しています。

学校にお寄りの際には、ぜひ見て下さい。

千歳中学校の単位PTA研修会に出席しました

10/28(土)みのりの学び舎・千歳中学校の単P研修会に出席しました。

スライドショーの写真を見ながら、昭和30~40年ころ卒業された4名の方々が当時の様子をお話してくださる座談会形式の研修会でした。

いまの中学校生活とは違って驚くことが多かったので、いくつかご紹介します。

  • 一クラス60人学級!(写真を見ると、教室内は通路もないほどぎゅうぎゅうでした。)
  • 中学校ではまだ給食がなく、お昼はお弁当を持参するか、校内にある売店で購入していた!(学校にお金を持って行ってよかったんですね。)
  • とても人気校だったようで、約1,000人の在校生のうち200人ほどが越境して自転車通学していた!(川崎市からも来ている生徒もいたようです。)
  • 壊れた校舎は生徒たちで修繕していた!(ガラスをパテで固定したり、学校内でコンクリートをこねこねしていたそうです。)

その他にも当時の小学校の話題にもなり、給食が始まったときに、PTA活動の廃品回収で得た資金で、給食のときに使う全校生徒分の食器を購入したそうです。

子どものために活動する保護者の強いパワーを感じました。
いつの時代も変わりませんね。

読み聞かせおすすめ本、到着!

いただいたアンケート結果をもとに、PTAで注文していた本が届きました。

1学期に配られた、先生方と児童のおすすめの本に含まれながらも学校図書館になかった本も、数冊入っています。

合計32冊。
見るだけでワクワクしてきます。
司書さんも、「先生方が選ばれる本とは、また違いますね〜!」と、保護者推薦の本を喜んでくださいました。
オススメしてくださった皆さま、ありがとうございます!

この後、貸し出しができるように司書さんが1冊1冊、丁寧にフィルムを貼ってくださいます。
貸し出し準備ができましたら、またブログでお知らせします。

第2回運営委員会

10/12(木) 第2回運営委員会が開催されました。

今年度は昨年より1回少ない全4回の運営委員会が予定されています。
運営委員会は総会に次ぐ議決機関で、円滑なPTA活動に欠かせない、自由な話し合いの場です(詳しくは「PTAのしおり」をご参照ください)。

今回は、
① 毎年問題になるPTA余剰金を継続的に解消する方法
② 学級委員のお仕事を整理してわかりやすくすること
の2点について、問題提起とご意見募集を行いました。

特に②については、活発なご意見が交わされました。次回以降もPTA活動改善に向けての話し合いを続けていきたいと思います。

会員の皆さまには、ぜひ後日配布される「運営委員会だより」をお読みください。
皆さまからのご意見も随時募集しています。HPの「お問い合わせ」、PTAボックスの「ご意見袋」をご活用ください。

千歳小PTAホームページ公開しました

千歳小PTAホームページを本日より公開しました。

千歳小のPTA活動を会員に広く知ってもらうため、PTAでの活動やお知らせを掲載していきます。
それにより、みなさまがPTA活動への理解を深め、今後PTA活動へ参加する際の参考にしていただければと考えています。

併せて、ホームページお助け隊(仮称)を募集いたします。
Wordpressの設定や管理など、毎年変わる本部役員では難しい部分をスポット的にお手伝いいただけたらと思います。
ご協力いただける方、まずは話だけでも聞きたいという方は、お問い合わせページよりご連絡ください。

詳しくは、10月12日付で各家庭に配布しましたおたよりをご覧ください。

第6ブロック研修会

成城ホールにて第6ブロック研修会が行われました。

保護者、PTA役員に加え、各校青少年委員、校長先生方も参加され、ホールはほぼ満席。
「子どもに成功体験をつくろう」をテーマに、越谷心理支援センターの代表で臨床心理士の石渡淳嗣先生がお話をされました。

子どもに、自分で問題を解決し、自立へとつなげる力、”ライフスキル”を身につけてほしい。
そのためには大人も子育てに必要なコミュニケーションスキルが必要ということで、

  • 監視(相手の悪いところを見つける)を観察(相手の良いところを見つける)に切り替えると伝え方が変わる
  • 褒める、叱る、それぞれに使えるスキル

など、具体例を交えてわかりやすくお話していただきました。
叱るときも、問題に対する責任の取り方を考えさせ、一緒に考えることで、それができれば成功体験で終わらせることができる、というのは新鮮でした。

今年度常任校で、この研修会を企画された明正小PTAの皆様、ありがとうございました!

第3回 なす美の会 学級懇談会

9/21(木) 千歳小学校 ランチルームにてなす美の会を開催しました。

なす美の会とは、世田谷区の第6ブロックに所属する小学校8校(塚戸・祖師谷・砧・明正・砧南・山野・千歳・喜多見)が各校持ち回りで行う情報交換会です。
「会長会」「校外委員会」「単P研修発表会」「学級委員会」などの分科会に各校担当者が集まり、情報交換を行います。

今回は学級懇談会ということで、各校から役員をはじめ学級委員の方をお呼びし、活発な意見交換を行いました。
千歳小学校からも4名の学級委員さんに参加していただきました。
今後のよりよい学級活動につながる意義深い交流の場なったと思います。

参加いただいた学級委員さん、お手伝いいただいたお助け隊のみなさんありがとうございました。

なす美とは?
「親の教えとなすびの花には千にひとつのむだもない」ということわざから名付けられたそうです。

避難所運営委員会 防災勉強会②

防災勉強会の第2回。

今回は、まず、作成中の「だれでもわかる避難所ガイド」の中から、「トイレ利用」「感染対策」「ペット受け入れ」の内容についての確認をしました。

その中の「ペット受け入れ」。

都内避難所では、原則ペット同行が可となっていますが、「人間との居室分離」「同線分離」の2原則が徹底される必要があります。
また、ペット用の食料と水の備蓄はありませんので、それらの確保、ペットスペースの衛生管理など、いろいろと課題があります。
ペットを飼っている方は、これらを想定した災害対策も必要になりますね。

続いて、「千歳小防災DAY2017」の担当割り振りを行いました。

今年も、やります!スタンプラリー。

今年の目玉は、燃料電池自動車の展示(災害時の電気利用にも活躍します)、子ども達に避難所のルールなどを書いた掲示板を作ってもらうコーナーなど。

避難所では、たくさんの人が共同生活をするため、ルール作りは大切です。
こどもにルールを書いてもらうと、守られる率が上がるそうです。
今は写真のような掲示物ですが、防災DAYで作ったものを、ラミネートして、実際必要になった時に利用できるようにします。

詳しくは後日配布されるおたよりをご確認の上、ふるってご参加ください。

今回は、広報委員会の方が取材に来てくださいました。
避難所運営委員会は、3学期号で紹介される予定です。

青少年上祖師谷地区委員「だいこんクラブ」

9/16(土)  青少年上祖師谷地区委員会主催のイベント「だいこんクラブ」に校外委員の担当者2名と参加してきました。

榎交差点近くのサラサラに耕された畑に、だいこんの種植えを行いました。

空模様のあやしい中、17組の親子さん全員参加!
今回は席に空きがあったため、粕谷・上祖師谷地区だけでなく、南烏山・祖師谷地区からも起こし頂く事ができました。

来月に間引き・草取り、11月に収穫の予定です。

大根の成長の早さを改めて感じると共に、畑のお手入れをして下さる地域の方々に感謝です。
美味しいだいこんができますように♪

バス研修会

9月15日(金) 成城地区ごみ減量・リサイクル推進委員会/成城リサイクルの会主催の日帰りバス研修会に参加してきました。
千歳小PTA本部から7名。総勢35名、観光バスを貸し切っての研修です。

三富今昔村で産業廃棄物のリサイクル工場見学をし、身近な3R(リデュース、リユース、リサイクル)の実践として、廃棄物に対してリサイクル率95%の技術を見学したり、自然や地域と共存する施設で学びながら楽しんできました。

環境に配慮されたアミューズメントパークには、ミニSLやツリーハウス、アスレチックなどもあり今度は、家族と一緒に訪れたいと思いました。

お天気の良い日に家族で自然に触れ合い遊びながら、環境問題について話し合えたら有意義な休日が過ごせること間違いなしです♪