11/1に第13回目のちーかん委員会が開かれました。
5日(月)は地域環境連絡協議会・秋の情報交換会が本校体育館で10時より開催されます。この日のために ちーかん委員7名は総仕上げの準備中です。(1名ご発熱、本番までに元気になって‼︎) 当日は、子ども達がインターネットを安心・安全に使用するためのご講話や、H28年度に第6ブロックで発足したへルメット着用推進プロジェクトの集大成のご報告など盛り沢山。
当日参加・お子さん連れOKです。19年に一度の貴重な機会を、どうぞお楽しみ下さい☆
11/1に第13回目のちーかん委員会が開かれました。
5日(月)は地域環境連絡協議会・秋の情報交換会が本校体育館で10時より開催されます。この日のために ちーかん委員7名は総仕上げの準備中です。(1名ご発熱、本番までに元気になって‼︎) 当日は、子ども達がインターネットを安心・安全に使用するためのご講話や、H28年度に第6ブロックで発足したへルメット着用推進プロジェクトの集大成のご報告など盛り沢山。
当日参加・お子さん連れOKです。19年に一度の貴重な機会を、どうぞお楽しみ下さい☆
校外委員は月1回(今年度は毎月第2土曜日・PTA室にて)委員会を開催しています。
10/13の第5回委員会では、災害伝言ダイヤル171・子どもを守ろう110番・ちーかんお手伝い・千歳っ子祭りお手伝いの報告・地区班編成の見直しなどなど盛りだくさんでした。
今学期も各担当者から随時お手紙が発行されています。配布物の多い毎日ですが 貴重な情報ですので、ぜひご一読頂けましたら幸いです。
現在、ヘルメット着用アンケートを児童に配布しております(19日〆切)。もしご家庭に持ち帰っているお子さんがいらっしゃいましたら、各クラスの担任の先生までご提出頂けますよう、ご協力よろしくお願いいたします。
=11/5(月)は【地域環境連絡協議会】です=
本校体育館にて 10時より
当日参加・お子様連れもOKです。
お気軽にどうぞお立ち寄りください♪
10/4にトライアングルフェスタ‘フィールドフェスティバル’における手作りコーナーの講習会が行われ、校外委員青少年上祖師谷地区担当と役員各1名で参加して来ました。本校PTAは牛乳パックの工作ブースで、ルービックキューブとコマ作りのサポートをします。
折り紙コーナーと牛乳パック工作コーナーそれぞれで作品がスムーズに製作できるように・そして児童が作りやすくするにはどうしたらよいか試行錯誤を重ね、とても充実したひと時となりました。
未就学のお子さんにも楽しめるブースになっております。ご家族皆さまでどうぞ遊びにいらしてください。
【トライアングルフェスタ
〜フィールドフェスティバル〜】
11/11(日) 祖師谷公園を中心に 10:30より
※手作りコーナーはパークウエスト3号棟付近に出店予定。
6/21 「PTA校外委員と青少年委員の懇談会」に、担当役員、校外委員長、副委員長、3名で出席してまいりました。
世田谷区第6ブロックの8つの小学校、4つの中学校の校外委員長及び副委員長と青少年委員の皆さんの集まりでした。
青少年委員さんの「こんにちは!!」の大きな挨拶から始まり、全員自己紹介をして好きなおかずを言うという楽しいやり取りを行った後、3つのグループにわかれて懇談を行いました。
青少年委員さん手書きの「あそび場MAP」をいただきました。
各地域の公園、児童館の行事、地域のお祭りなどが書いてあります。
職員室前PTA掲示板にブラーンとぶら下がっているのでよかったらお手にとってご覧になってください\( ˆoˆ )/
いよいよ一学期が終わり夏休みが始まろうとしています。
子どもたちにとっては待ちに待った長いお休みですね!
ステキな思い出をたくさん作ってください!
さて、先日配布された、
ちーかん(地域環境連絡協議会委員会)&校外委員会スペシャルコラボおたより
「自分の身は自分で守ろう!」
「校外だより 夏休み直前号~元気に2学期をむかえましょう~」
読んでいただけたでしょうか?
保護者の方だけで読むのではなく、ぜひお子様と御一緒にご覧になってください。
「親子で考える安全意識!」
とても大事なことです。
命に替えはありません。
リセットもされません。
2学期に元気な子どもたちと保護者のみなさまとお会いできることを楽しみにしております(๑>◡<๑)
明日は地域環境連絡協議会が本校体育館で開催されます❗
この日のためにちーかん委員会の7名が沢山の話し合いを重ね、他校の情報交換会にも参加して来ました。
ちーかんは聞き慣れない名称ではありますが、世田谷区の各警察署管轄内の小学校輪番で活動しており、千歳小は今年度成城警察署管内の担当校となっております。
明日は警察署の交通課・生活安全課、区の交通安全自転車課の方々から貴重なお話が伺えます。千歳小からは第6ブロックのヘルメット着用推進プロジェクトの取り組みを主に発表を行います。
同じ子ども持つ保護者として、子どもの安全について改めて一緒に考えてみませんか?
19年に一度のチャンスです。
皆さま奮ってご参加ください!
《6月26日(火) 体育館 10:00-12:00》
当日参加・お子さん連れの方もぜひ♪
先日、第1回千歳小避難所運営委員会があり、校外委員と本部役員が参加しました。
★千歳小は災害時用の避難所となる学校の一つで、年に数回、避難所や災害時の備えについて勉強会があります。誰でもご参加いただけますので、ご興味のある方はどうぞ‼今年度は9/19、10/27、1月を予定しています。
今回はアルファ米の炊き出しの練習をしました。
一箱で50食分入っています。中には、配膳できるように弁当容器、割りばし、輪ゴム、しゃもじ、全てそろっています。
段ボールに入ったままのお米にお湯を注ぎ、15分待つだけ!段ボールは配膳時にも使いますので、たたまずそのまま。
炊きあがり!!少し硬めでしたが、まずまずのお味でした。
第5回ちーかん委員会が開かれました。
地域環境連絡協議会の情報交換会は6月26日(火)の10時から、体育館で行われます。
今年度のテーマは「見えていますか?子どもの周りの危険 ~親子で考える安全意識」です。
情報交換会では、成城警察署の交通課と生活課の方から、管内の近況や状況などご講話頂きます。
ちーかん委員からは、近隣の小学校8校で取り組んだ「ヘルメット着用率向上プロジェクト」を発表します。
先日配布しました「地域環境連絡協議会情報交換会のお知らせ」の出欠表の締切は19日です。皆さまのご参加を心よりお待ちしてしています。