都小P役員が構成委員をしております女性も男性も輝くTOKYO 会議より
11月25日(土)開催イベント「パパママサミット2017」 のご案内が届きましたのでお知らせいたします。
なお、お申し込みについては、東京ウィメンズプラザHPより お願いいたします。
都小P役員が構成委員をしております女性も男性も輝くTOKYO 会議より
11月25日(土)開催イベント「パパママサミット2017」 のご案内が届きましたのでお知らせいたします。
なお、お申し込みについては、東京ウィメンズプラザHPより お願いいたします。
先日、ホームページでもご案内しました「青少年委員会6ブロック地域合同研修会」に参加しました。
「子どもが育つって何なんだぁ?! ~外遊びが養う子どもの力」をテーマに、プレーパークせたがやの職員と、児童館職員による講演がありました。
今、子どもと遊びを通じて思うことは「高所恐怖症」ならぬ「高所平気症」。タワーマンションに住む現代っ子が多いことから、高さによる恐怖がない子が少なくありません。
怖いと感じられることが、自分も守る一番大事な感覚です。また転んでも手が出ない。など、現代っ子の身体能力に異変が起きているようです。
外遊びで養える力は、自己肯定感・生きる力です。ルールが定まっているスポーツでは得られにくい、コミュニケーション力。助け合う気持ち。など、お金を掛けなくても、外遊びには「宝もの」が転がっています。
とは言え、急にお子さんに「外で遊ぼう!」と誘っても難しいかも知れません。ぜひ、親が一緒に楽しみながら外遊びをしませんか?
会員の皆様からのアンケート結果をもとに、図書室に朝の読み聞かせにおすすめの本のコーナーができました。
本のタイトル等は、添付のファイルをご参照ください。
図書室は専科棟の2階にあります。カードを作れば保護者も本を借りることができます。入って右側のカウンターで司書の先生にお尋ねください。
ぜひ、朝の読み聞かせにご活用ください。
本日、6年生のみなさんに卒業対策委員会だよりを配布しました。
12月の保護者会において、卒業対策費を集金いたします。
領収書を切り取って記入し、保護者会にお持ちください。
詳細は配布したおたよりをご覧ください。
不明な点がある場合は、各クラスの卒業対策委員までご連絡・ご相談ください。
11/12(日) 爽やかな青空の下、祖師谷公園をメインにトライアングルフェスタが開催され、ぱる委員・校外委員・お助け隊・本部役員が参加しました。
ぱる委員は、今年もぱるランドにてソースせんべいを出店し、13時半頃に5000枚を完売する大盛況でした。他にもゲームステーションやお茶席・ゴミステーション・駐輪場の整理を担当し、無事素晴らしいイベントをサポートさせて頂きました。沢山のお助け隊の皆様にもご協力頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
校外・青少年上祖師谷地区委員はフィールドフェスティバルにて、今年も手作りコーナーのお手伝いをしました。紙コップで作るタコとイカのオモチャは女の子のご来店が多かったです。細かい作業もありましたが、最後まで根気よく可愛らしいタコちゃんイカちゃんを製作してくれ、丁寧で発想豊かな作品にも心癒されました。
ぱる児童館・上祖師谷まちづくりセンター・上祖師谷青少年委員・おやじの会・ほか地域団体の皆様、ありがとうございました。
11/14(火)ランチルームにて第2回学級委員会を開催しました。
12月に行われる保護者会で、平成30年度のPTA役員等候補者選出を行います。その司会進行の説明などをしました。
学級委員の皆さま、当日はよろしくお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、指名委員までお問合せください。
11月13日付けで配布しておりますオレンジ色の「PTA役員等候補者選出のお知らせ、および出欠・免除申請票の提出について」の右半分を切り取り、出欠票にご記入の上、11月22日までに担任の先生にご提出ください。
広報誌「けやき」の二学期号が完成しました。運動会の様子、
①のちーかん【地域環境連絡協議会】とは?、に続き「犯罪からの子どもの安全」の講話をご紹介します。
怪しい人を見分ける合言葉「はちみつじまん」
危険な所を察知する合言葉「ひまわり」
危険な目に遭遇した時の合言葉「ハサミとカミはお友達」
※頭の文字を拾って繋げた合言葉です※
この3つをつなげて【はちみつじまんの人に出会ったら、ひまわり畑に気を付けて!ハサミとカミはお友達】と覚えて、そして何より実践する力を育てていきましょう!
ちーかんとは『子どもたちの命を守る安全な地域環境作りと健全な育成を目指す』ことを目的に、警察、区行政、青少年委員さんにご協力頂き、PTAの皆さまと考え、学び、話し合う会です。
千歳小は成城警察管内になり、管内には19の区立小学校があります。輪番で担当校になりますが、千歳小は来年度が担当校になり活動します。
ちーかん委員の募集や、お仕事内容は今後お知らせしてまいります。どうぞ皆さまのご協力よろしくお願いいたします。