第2回家庭教育学級委員会、「わが子のしあわせへの近道」が開催されました。
いじめ問題に対して、本気で向き合う講師の先生方の貴重なお話を伺うことができました。色々と心に残る言葉をいただき、いじめのみでなく、親子関係、育児に関して考えさせられる2時間となりました。
次回は、2月15日の開催となります。ふるってご参加ください。
第2回家庭教育学級委員会、「わが子のしあわせへの近道」が開催されました。
いじめ問題に対して、本気で向き合う講師の先生方の貴重なお話を伺うことができました。色々と心に残る言葉をいただき、いじめのみでなく、親子関係、育児に関して考えさせられる2時間となりました。
次回は、2月15日の開催となります。ふるってご参加ください。
6/21に第1回家庭教育学級委員会、給食体験会を開催しました!
給食の先生による給食の出来上がるまでのお話を聞く参加者の姿勢は真剣そのもの。頷きながら聞く方や、思わず「へー」と声を上げてしまう参加者も。とても貴重な話を聞くことができました。
教室に移動してからはお楽しみの実食タイム。ですが今回は体験会ということで、参加者にも配膳など、普段子どもたちがしていることを体験してもらいました。
この日のメニューは、たこめし、牛乳、さばの塩焼き、小松菜サラダ、みそ汁。どれもおいしくいただきました。給食中の校内放送の給食クイズでは参加者も盛り上がり、楽しい時間となりました。
第3回家庭教育学級のお知らせです。
家庭教育学級委員会は、「子どものホンネに耳をすまそう、たくさん語ろう」を年間共通テーマに掲げ講演会を開催してまいりましたが、第三回目の今回が、今年度最後の講演会となっております。興味のある方は奮ってご参加ください。
「こどものことばと発達について」~言語発達にかかわる言語聴覚士の観点から~
〈日 時〉 2月16日(金)10:00~11:30(受付9:30~9:55)
〈場 所〉 千歳小学校 専科棟1階 BOP室
申込締め切りはすぎていますが、まだ空きがあります。ご希望の方は家庭教育学級委員までお知らせください。
※今回、ひととき保育はありません。お子様同伴でいらしてください。
【講師】木下亜紀さん 認定言語聴覚士(言語発達障害領域)
言語聴覚士として言語発達障害領域(ことばに遅れが生じる、 病気や障害をお持ちのお子さん) を中心とした療育と教育に関わっています。
現在は、都立特別支援学校の外部専門家、 訪問リハビリテーション、児童発達支援センターに勤務しながら、 筑波大学大学院に通学しています。
☆講師の先生より☆
そもそも、「ことば」とは何でしょうか。
コミュニケーションと「ことば」って同じ意味でしょうか。まずは、「ことば」 についてお話しをしたいと思います。
次に、「生涯発達」という言葉をご存じですか?
発達心理学に関する用語ですが、老年期を含め、人は生涯を通して変化・成長を続けると捉えるものです。
小学校は、6歳から12歳まで、人生において最も長く通学する場であり、かつ、言語的に劇的な成長が起こる時期でもあります。
ことばで思考し、 意志や考えを言葉で伝える経験を積む大切な時です。
言語発達に関わる専門家として、ことばについてみなさまと考え、学びあえる時間にしたいと思います。
11月24日第2回家庭教育学級がひらかれました。
今回は、心理療法家で経営コンサルタントでもある稲垣佳美さんをお迎えし、「子どもの個性の伸ばし方」についてご講演いただきました。ビジネスやコミュニケーションなど様々な分野で全国の女性の支持を集める稲垣さんの講演とあってたくさんの方に参加していただきました。
・インターネットなど巷にあふれる情報は一般論にすぎない。それに振り回されずに子どもをしっかりと見ることが大切。
・普通でないと心配な部分が実は優れた個性かもしれない。誰だって向き不向きがある。欠点だと思ってたところが違う分野で輝くこともある。
・親が自分の人生を生きること。子どもにエネルギーを傾けすぎると全体が見えない。問題を大きくしてしまう・・・
など普段親が陥りがちな思考をズバズバ切っていただきました。なお、この講演について詳しくは、家庭教育学級委員が現在報告書をまとめて後日配布します。
次回は2月16日(金)に開催予定で3学期班が準備をすすめています。PTAのしおりに記載の日程から変更となりましたのでご注意ください。
7月8日、第一回家庭教学級が開かれました。
今回は「子どもの “声で伝える力” を育む発声授業とコミュニケーション」と題した講座・ワークショップ。
「こどもアナウンス発声協会」の常世晶子さんと茂木亜希子さんをお招きして、経験に基づいた「声で伝える・伝わるテクニック」を学びました。
初めての土曜開催ということもあり、お父さんやお子さん連れも多く、「声のプロ」の指導で実際に発声練習を体験するなど盛り上がりました。