管理人

おやじの会主催☆サマースクールに向けて・・・♪

おやじの会主催のサマースクールが、夏休み最後の日曜日、8月27日に開催されます。

今年のPTA本部の授業は、全学年を対象とした『おしゃれ小物づくり』です。
リボン、もこもこ毛糸、レースなどを使ってかわいいシュシュ、自分だけのオリジナルビーチサンダルを作りましょう♪

先日、練習会をしました。作ったのがこちらです・・・♪

PTA室大掃除

7/19、今学期最後の活動として、PTA室の大掃除を行いました。

床の拭き掃除、水回りの掃除、いらなくなった書類の処分などなど……。

最後はみんなで一本締めで〆ました!

では、楽しい夏休みを~。

避難所運営委員会 防災勉強会①

連日の猛暑、今日も朝から容赦なく気温が上がっていきます。こんなときに、飲み水がなかったら・・・?

今年度2回目の避難所運営委員会が開かれました。
大規模災害が発生した場合、千歳小は自宅に住めなくなった地域住民の避難所となります。
今日の勉強会では、その時に備え、まず各家庭にどのくらいの水を常時備蓄しておく必要があるか、そして避難所にはどのくらいの飲料水があるかを勉強しました。

家庭での備蓄は、支援物資が届くまでに必要な3、4日分として飲料・調理用に一人当たり2ℓのペットボトルを3本、その他野菜ジュースなどの飲料をローリングストック(日常で使った分を補充することで常時備蓄)します。

また、水道水を空いたペットボトルなどに入れて保存するのもお薦めです。
常温で3日間は消毒用の塩素が残留するので、お風呂や植木の水等で使用し、週に数回入れ替えれば、いざという時に飲料水としても使えるし、生活用水としても役立てることができます。

一方避難所では、断水になった場合、すべての水は避難所の管理下となり、避難者が自由に使うことはできません。最も安全な備蓄水は、乳児のミルクなどに使われます。

断水に備え、まず、今すぐに家庭で水の備蓄を確保すること。
そして、日常生活の中で、水が不足したときの代替として、どういう対応ができるかを考えること。夏場の今こそ、必要です!

今日学んだ内容は、今後「だれでもわかる避難所ガイド(千歳小版)」としてまとめられる予定です。

この後、DVD「熊本地震から学ぶ」を観て、外でマンホールトイレの説明を受け、防災倉庫の見学を行いました。
 
今回も、成城まちづくりセンターの皆様、ありがとうございました。

次回、防災勉強会②は、9/20(水)9:30~です。
防災について興味のある方は、どなたでもご参加いただけます。

そして10/21(土)は、「千歳小防災DAY2017」!
たくさんの方にご参加いただきたいと思います!

青少年上祖師谷地区委員会

7/13に青少年上祖師谷地区委員会が開かれ、校外委員の担当者2名と参加しました。

議題は、11/12(日)に祖師谷公園をメインに開催されるトライアングルフェスタのお祭りの1つ「フィールドフェスティバル」について。

本校PTAは昨年に引き続き手作りコーナーのお手伝いをいたします。
今年は紙コップとスポンジを使いピョコピョコ跳ねるタコやイカの工作をしますので、小さいお子さんもご一緒にぜひ遊びにいらしてください。

今年は平成5年(1993年)に第一回が開かれて以来25回目となり、その記念として本部横にこれまでの写真などを掲載する予定ですので、ぜひご覧になってみて下さい!

トライアングルフェスタとは

トライアングルフェスタは、毎年11月の第2日曜日に都立祖師谷公園をメイン会場として3つのおまつりを合同で開催する3つのお祭りです。

それまでは単独のおまつりでしたが、「子どもを対象としたおまつりは一緒に開催したらどうか?」との声が上がり、3つのおまつりを同時開催することになりました。

開催場所と内容

  • フィールドフェスティバル:都立祖師谷公園、パークウエストプロムナード
    青少年地区委員を中心に、上祖師谷・粕谷で活動する各種団体や地区中学校の協力による手作りコーナーやゲームコーナー、模擬店のほか各団体のPRコーナーが並びます。
  • ぱるランド:都立祖師谷公園
    小学生のゲーム屋さんなど遊びのコーナーや、おやじの会など地域の協力者による食べ物・手作りコーナーがあります。
  • 上智大学祖師谷文化祭:上智大学祖師谷国際交流会館
    平成24年から上智大学の学生寮になった国際交流会館の館内で、留学生による模擬店や民族楽器の演奏などが行われます。
  • ステージ:都立祖師谷公園
    地域の小中学校吹奏楽部の演奏や、子どもたちによるダンスなどが披露されます。

 

青少年成城地区委員会

7/11、青少年成城地区委員会が行われ、校外委員の青少年成城地区担当者4人と出席しました。

青少年成城地区では、7/22(土)に「野外活動」を行います。
千歳小に集合した後、祖師谷公園に移動して自然探検家になりきります。
祖師谷公園で実のなる木を探したら・・・その種を自分で植木鉢に植えます。芽は生えてくるかな?
また、木工作コーナーや、俳句コーナーもあります。

事前申込制ですが、若干でしたら当日申込も可能です。
学校から配布されました、黄色いプリント「集まれ!自然たんけん隊」をご覧下さい。

さて、今回は「青少年委員」について、少しご紹介します。

青少年委員は各小学校に一人いて、学校・地域・行政をつなぐ役割をしています。
校内では、PTA活動にご相談、ご協力してくれる力強い味方です。
ブロック(近隣の小学校)活動では、研修会やセミナーを開催してくれます。
全体で、地域のお祭り「親と子のつどい」「アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会」「わんぱく相撲」「区民まつり」「新年こどもまつり」など、みなさん一度はお出かけになったことがあるのでは?

私達は、たくさんの元気を青少年委員さんからもらっています。ありがとう❤

第1回家庭教育学級

7月8日、第一回家庭教学級が開かれました。

今回は「子どもの “声で伝える力” を育む発声授業とコミュニケーション」と題した講座・ワークショップ。

こどもアナウンス発声協会」の常世晶子さんと茂木亜希子さんをお招きして、経験に基づいた「声で伝える・伝わるテクニック」を学びました。

初めての土曜開催ということもあり、お父さんやお子さん連れも多く、「声のプロ」の指導で実際に発声練習を体験するなど盛り上がりました。

青少年問題懇談会

7月7日、校外委員長と「世田谷少年センター」で行われてた青少年問題懇談会に出席しました。

少年センターは警察庁少年事件課、少年育成課が運営する施設です。主な活動は①補導②心理相談③立直り支援活動です。
警視庁少年センターのページ

当日は「ネットルールについて」と「少年問題について」の2つの講話を聞きました。

今回は少年問題について、紹介します。

青少年全体の問題行動はここ10年で大幅に減っています。が、小学生を取り出すと万引きや自転車泥棒、夜遊び、家出、ゲームセンターでの補導件数は残念ながら増えています。

これらの不良行為のきっかけは「満たされない気持ち」です。

どうぞ保護者の皆様は、思春期を迎える前に

①安全基地…心身の落ち着ける場所
②学びの場…社会に出る前に学ぶしつけの場
③信頼関係の構築…暖かみのある、子供も目線に沿った関わり
④自信の形成…成功だけでなく、失敗の大切さを知る

上の四点を心がけ子育てを楽しんで下さい。

最後に、補導された児童を保護者が迎えに行く際、ほとんどのお母さまは「ウチの子がまさかっ!」と泣き崩れるそうです。
どうぞ、思春期に入っても「目は離さすに、手を離せ!」のスタンスで、お子さんに見守って下さい。

第2回なす美の会ーソフトドッジボール大会

7月6日(木)喜多見小学校にて第2回なす美の会が開催され、千歳小学校PTA代表として役員5名が出場しました。
なす美の会とは近隣8校(塚戸、砧、祖師谷、砧南、喜多見、明正、山野、千歳)の交流会のことです。

お揃いの名前入りTシャツと手作りくじらハチマキで挑みましたが、残念ながら、全敗(^^;
けれども、怪我などなく、楽しく汗を流すことができました。

ちなみに優勝は祖師谷小学校さんでした。

他校の方々と運動を通して交流ができ、有意義な時間を過ごすことができました。
企画、運営をしてくださった喜多見小学校の皆さまに感謝です。
ありがとうございました。

第6回役員会・給食試食会

7/5、役員会が開催されました。
今回は、9月に本校で開催される「なす美の会」について話し合いました。

近隣8校の交流会であるなす美の会、今回のテーマは学級懇談会です。
各学校の学級委員・役員が集まり、意見交換を行います。

手作りの得意な役員さんによって、今回はこんな素敵な招待状ができました!

当日は中学年の学級委員さん数名に会への出席、お助け隊の方数名に道案内などをお願いすることになりますので、ご協力お願い致します。

その他、個人情報保護法改正についてや今後の行事「サマースクール」等について話し合いました。

役員会の後は、ランチルームにて給食試食会がありました♪
年に1〜数回、校長先生、副校長先生を交え、給食の試食会を行っています。
(もちろん給食費はお支払いしています)

今回はみんな大好き人気メニューの「きなこあげパン、ワンタンスープ、春雨サラダ、牛乳」でした。
みんな久しぶりにいただくきなこあげパンに感動…バランス良く美味しく作って下さり給食のありがたさを実感いたしました。
ご馳走様でした。

給食室の皆様ありがとうございました。